個人情報保護制度

公開日 2025年04月23日

個人情報保護制度

 個人情報保護制度は、個人情報の保護に関する法律により個人情報の保護に関する施策の基本となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務を明らかにし、各団体の特性に応じた遵守すべき義務等を定めるとともに、個人情報保護委員会の設置により各団体の適正かつ適切な運営を図ることで、個人の権利利益を保護することを目的としています。 

個人情報の取扱いについて

 個人情報の保護に関する法律が令和5年4月1日に施行されたことに伴い、従来の条例に基づく運用から法律に基づく運用に変更されました。また、法律の規定に加え、手続や地域の特性に応じて特に必要な場合に独自の保護措置について、大田原市個人情報の保護に関する法律施行条例を定めています。

大田原市個人情報の保護に関する法律施行条例

個人情報の開示、訂正、利用停止の請求

  • 市が保有する自己を本人とする保有個人情報の開示を請求することができます。
  • 市が保有する自己の情報について、事実でない事項や誤りがあった場合は、その訂正を請求することができます。
  • 自己の情報の取扱いに関して、収集の制限を超えて収集されている、目的以外で使用されていると認めるときは、市に対して個人情報の利用停止を請求することができます。

個人情報の開示、訂正、利用停止の請求ができる方

 何人も、市の実施機関が保有する自己を本人とする保有個人情報の開示、訂正及び利用停止の請求をすることができます。
 なお、未成年者及び成年被後見人の法定代理人、任意代理人による請求が可能です。

請求することができる情報

 大田原市の実施機関(市長、水道事業、下水道事業、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、須賀川財産区)が保有する個人情報が対象となります。

開示、訂正、利用停止の請求の方法

 次の様式に住所、氏名及び請求する情報の内容等必要な事項を記入し、必要とする情報を取り扱っている部署の窓口に持参するか、郵送で提出してください。また、代理人が請求する場合は、委任状も併せて提出してください。

保有個人情報開示請求書[PDF:62.7KB] 保有個人情報開示請求書[DOCX:16.6KB]

委任状(開示請求用)[PDF:51.7KB] 委任状(開示請求用)[DOCX:14.8KB]

保有個人情報訂正請求書[PDF:54.8KB] 保有個人情報訂正請求書[DOCX:21.4KB]

委任状(訂正請求用)[PDF:49KB] 委任状(訂正請求用)[DOCX:14.7KB]

保有個人情報利用停止請求書[PDF:56.8KB] 保有個人情報利用停止請求書[DOCX:17.8KB]

委任状(利用停止請求用)[PDF:48.4KB] 委任状(利用停止請求用)[DOCX:14.7KB]

 市は、開示請求があったときは、不開示情報に該当する情報を除いて、開示請求者に対して開示します。

開示できない情報(不開示情報)

 個人情報の保護に関する法律第78条において不開示情報が規定されており、これらの情報は開示することができません。当該情報が含まれている場合は、非公開又は部分公開となります。

不開示情報の概要[PDF:101KB]

開示の方法

 開示は、保有個人情報開示決定通知書でお知らせした日時、場所で文書等を閲覧していただくか、文書等の写しをお渡しすることとなります。

開示の費用

 文書等の閲覧は無料ですが、写しを希望する場合は、写しの作成に要する下記の費用を負担していただきます。また、閲覧を希望する場合においても文書等で開示できない情報等が含まれている場合は、文書等の写しを作成することとなり、費用を負担していただくこととなります。

 費用 A3サイズ以内の用紙1ページにつき、白黒1枚10円、カラー1枚50円

訂正義務

 訂正請求があった場合で、市が個人情報を確認し、事実に誤りがあると認めるときは、当該個人情報を訂正します。ただし、個人情報の訂正に関して他の法令の規定により特別の手続が定められているときは、当該法令の規定によります。

利用停止義務

 利用停止請求があった場合で、以下に掲げる違反が認められるときは、個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な限度で利用を停止します。ただし、個人情報の停止に関して他の法令の規定により特別の手続が定められているときは、当該法令の規定によります。

利用の停止又は消去

  • 利用目的の達成に必要な範囲を越えて保有されているとき。
  • 違法又は不当な行為を助長し、又は誘発する恐れがある方法により保有個人情報が利用されたとき。
  • 偽りその他不正の手段により個人情報が取得されたとき。
  • 法令基づく場合を除き、利用目的以外の目的で個人情報が利用されているとき又は法律で許容されている目的外の利用の範囲を越えているとき。

提供の停止

  • 法令基づく場合を除き、利用目的以外の目的で個人情報が提供されているとき又は法律で許容されている目的外の提供の範囲を越えているとき。

大田原市議会の個人情報の保護に関する取組

 個人情報の保護に関する法律において、市議会は法律が適用される団体に含まれていませんが、本市議会においては大田原市議会個人情報保護条例を制定し、法律の内容に準じて個人情報保護の取組を行っています。

個人情報ファイル簿及び個人情報取扱事務

 本市が保有している個人情報ファイルについては、個人情報の保護に関する法律第75条第1項の規定により公表しなければならないとされています。また、本市が個人情報を取り扱う事務については、大田原市個人情報の保護に関する法律施行条例第2条第3項の規定により一般の閲覧に供するものとしています。本市が保有する個人情報ファイル簿及び個人情報取扱事務は、次のとおりです。

 なお、市議会においても大田原市議会個人情報保護条例第17条の規定により議会個人情報ファイル簿を、同条例第18条第5項の規定により個人情報を取り扱う事務を一般の閲覧に供するものとしてしていますので、次の一覧に含めて公表しています。

個人情報ファイル簿一覧(令和7年度)[PDF:477KB] 個人情報取扱事務一覧(令和7年度)[PDF:1.34MB]

過去の個人情報開示の実施状況

個人情報開示の実施状況[PDF:107KB]

大田原市情報公開・個人情報保護審査会

 情報公開及び個人情報保護制度を公正かつ適正に運営するため、実施機関が行った決定に対して審査請求があった場合に、実施機関からの諮問に応じて審査を行う「大田原市情報公開・個人情報保護審査会」を設置しています。審査会は、第三者の立場からの判断ができるよう学識経験者等5名以内で組織します。

お問い合わせ

総務課
総務法規係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8702
FAX:0287-22-4485
議事課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎7階
TEL:0287-23-8714
FAX:0287-23-8297

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード