令和6年度大田原市男女共同参画推進事業者表彰受賞事業者

公開日 2025年02月07日

 市では、男女が互いを尊重し、責任を分かち合い、その個性と能力を発揮できる働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる市内事業者を表彰しています。

 令和6年度の受賞者につきましては、大田原市男女共同参画推進事業者表彰選考委員会の審査を経て、次の3事業者に決定いたしました。

令和6年度受賞事業者(50音順)

株式会社栃木ニコン

  • 所在地:大田原市実取
  • 業種:光学機械器具製造

株式会社栃木ニコンプレシジョン

  • 所在地:大田原市実取
  • 業種:光学機械器具製造

社会福祉法人邦友会

  • 所在地:大田原市北金丸
  • 業種:医療福祉

主な取組

株式会社栃木ニコン

仕事と家庭生活、その他の活動との両立支援

 育児・介護を行うためのフレックスタイム勤務制度、短時間フレックスタイム勤務制度を設け、柔軟な働き方が可能となる環境を整えています。また、永年勤続された従業員を対象に特別休暇制度を整備し、従業員の心身をリフレッシュし、新たな気持ちで仕事と人生に取り組む機会提供に努めています。

男女の人権に配慮し、男女が共に働きやすい職場の環境づくり

 「安心・安全の職場づくり」として、職場上長による個人面談を実施し、相談窓口としています。また、倫理ホットライン相談窓口として社内担当と外部の専門業者による相談窓口を設け、従業員の不安解消に努めています。

 栃木ニコン写真1 栃木ニコン写真2

 栃木ニコン写真3

株式会社栃木ニコンプレシジョン

仕事と家庭生活、その他の活動との両立支援

 出産・育児・介護に関する特別休暇制度やフレックスタイム勤務制度、短時間フレックスタイム勤務制度を整備し、全社員が確認できる社内イントラネット上で周知を図るなど、制度を活用しやすい環境づくりに取り組んでいます。

男女が共に参画できる社会づくりに向けた取組

 有給休暇を計画的に取得できる制度や出産・育児・介護に関する特別休暇制度を整えることで、男女が共に家庭環境の質向上に努められる機会提供を行っています。令和5年度の有給休暇取得率は87.8%でした。

 栃木ニコンプレシジョン写真1 栃木ニコンプレシジョン写真2

 栃木ニコンプレシジョン写真3

社会福祉法人邦友会

性別にとらわれない能力活用や女性の職域拡大

 各部門に保有する資格や適性に応じて女性を配置しています。また、女性の管理職を積極的に登用しており、管理職の合計に占める女性の割合は、令和6年11月1日時点で40%を達成しています。

男女が共に参画できる社会づくりに向けた取組

 男女とも育児休業制度を活用しています。休業後も育児短時間勤務制度や育児のための時間単位の有給休暇制度など、仕事と育児の両立ができる雇用環境の整備に努めています。また、働きながら学びたい職員を経済的に支援する「キャリア支援・奨学金制度」を設け、男女とも活躍できる社会づくりに向けた取組を進めています。

 邦友会写真1

表彰式

 表彰式を令和7年2月3日(月曜日)に開催しました。
 受賞者には、相馬憲一大田原市長から賞状と副賞が授与されました。

 R6男女共同事業者表彰式

向かって左から、株式会社栃木ニコン様、相馬憲一大田原市長、株式会社栃木ニコンプレシジョン様、社会福祉法人邦友会様

お問い合わせ

政策推進課
市民協働係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8715
FAX:0287-23-8748