公開日 2025年04月21日
身体障害者手帳等(下記の移動支援対象者に記載の等級等に限る。)をお持ちで投票所への移動が困難な方で、なおかつ、送迎のできるご家族等がいない方に対する支援として、選挙の都度、自宅から投票所までの往復に使用できるタクシー利用券を交付します。
事前に、市選挙管理委員会に申請が必要です。
投票移動支援の開始時期
今後執行される選挙から実施します。(令和7年7月に参議院議員通常選挙が予定されています。)
利用できる期間
期日前投票期間及び投票日当日
移動支援対象者
次の手帳等を所有し、投票所までの移動が困難で、なおかつ家族等の送迎を受けることのできない本市にお住まいの有権者
- 身体障害者手帳 1級または2級
- 療育手帳 A1・A2(最重度・重度)またはB1(中度)
- 精神障害者保健福祉手帳 1級または2級
- 戦傷病者手帳 特別項症から第2項症
- 要介護状態区分 要介護3から要介護5
(注意1)不在者投票を行うことのできる施設に入院または入所されている方、及び郵便等投票証明書の交付を受けている方は対象になりません。
(注意2)自らタクシーの乗降が出来る方、または自らタクシーの乗降が困難な方は介助する方がタクシーに同伴できる場合に限ります。
利用料
無料
利用区間
自宅(市内)から最寄りの期日前投票所または投票日当日の指定投票所までの一往復
(注意)商業施設や病院など、投票所・ご自宅以外への移動や、途中下車は出来ません。
利用方法
- 利用を希望する方は、市選挙管理委員会事務局に、選挙投票所送迎タクシー利用登録申請書[PDF:725KB] に必要事項をご記入のうえ、身体障害者手帳等の写しを添えて提出してください。
- 申請内容を確認し要件に合致する場合、事業該当通知書とタクシー利用券を送付します。
- 利用する方が下記事業者へ直接連絡し、「選挙投票所送迎タクシー事業利用券」による利用であることを申し出てタクシーの予約をしてください。
- タクシーを予約した当日、タクシーの運転手に利用券を渡して投票所へ行き、投票をした後、同じタクシーで帰宅してください。
利用できるタクシー事業者
番号 | 事業者名 | 所在地 | 電話 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 山和タクシー有限会社 | 大田原市野崎2丁目1番地4 | 0287-29-3838 | |
2 | 福祉タクシー310 | 大田原市浅香2丁目3574番地182 | 0120-375-310 | 〇 |
3 | 塩原自動車株式会社 | 那須塩原市永田町3番6号 | 0287-36-0005 | |
4 | 有限会社那須福祉サービス | 那須塩原市東三島6丁目337番地104 | 0287-36-5826 | 〇 |
5 | 有限会社関東福祉車輛 | 那須塩原市鍋掛1087番地165 | 0287-62-9599 | 〇 |
6 | 福祉タクシーむとう | 那須塩原市住吉町5番33号 | 0120-846-610 | 〇 |
7 | 福祉タクシーこころ | 那須塩原市睦105番地103 | 090-7825-1130 | 〇 |
8 | 支援タクシーたいよう | 那須塩原市一区町290番地55 | 090-4555-6652 | 〇 |
備考「〇」は、車いすでの利用可
(注意1)ご自身でタクシーのご予約をしていただきます。タクシーの運行状況により希望する日時に乗車できない場合があります。
(注意2)車いすに対応する車両は、種類や台数に限りがあります。
お問い合わせ
監査委員事務局・選挙管理委員会事務局
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎8階
TEL:0287-23-8736
FAX:0287-23-1353
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード