令和6年12月 大田原市定例記者会見

公開日 2024年12月18日

情報提供案件

  1. 明治安田生命保険相互会社による「私の地元応援募金」の寄附贈呈式の開催について
  2. 大田原城・黒羽城の御城印の販売について
  3. 下水道使用料及び農業集落排水使用料の改定について
  4. 八溝山周辺地域定住自立圏事業「真中満氏による野球教室」の開催について

会見内容

【YouTube大田原市公式チャンネル】令和6年12月 大田原市定例記者会見動画(外部サイト)

明治安田生命保険相互会社による「私の地元応援募金」の寄附贈呈式の開催について

 令和5年度に、地方創生の更なる推進に向けた 相互の連携及び協力を目的として、包括連携協定を締結いたしました明治安田生命保険相互会社様から、同社及び従業員の皆様からの募金である「私の地元応援募金」として、70万6,900円のご寄附をいただくことになりました。
 今回の寄附は、「大田原市子育て支援基金」に積み立てることとし、明日を担う子ども達を安心して産み、すこやかに育てるために必要な、子育て関連事業に活用させていただくことにより、妊娠・出産・子育てへの切れ目ない支援を実施し、出生率の向上を目指してまいります。
 なお、明治安田生命保険相互会社様からの寄附は、令和3年度、令和5年度に続き3回目となります。
 寄附贈呈式につきましては、令和6年12月25日水曜日、午後3時30分から市役所本庁舎6階、602・603会議室で行います。

大田原城・黒羽城の御城印の販売について

 本日12月13日金曜日から、大田原城と黒羽城の御城印の販売を開始いたします。
 御城印とは、城や城跡を訪れた際に、記念として購入できる記念証のことで、歴史や城の愛好家を中心に人気を博しており、近年全国的な広まりをみせております。
 市内ではすでに、光丸山法輪寺が「佐良土城」の御城印を販売しておりましたが、市や観光協会への問い合わせが複数寄せられたことから、文化振興課と商工観光課のプロジェクト事業の一環として、この度の御城印を作成することといたしました。
 「大田原城」と「黒羽城」は、ともに那須七騎として那須家に仕えた、大田原氏と大関氏の居城であり、現在は城址公園として整備され、観光として訪れやすい場所であることから選定をいたしました。
 御城印の図案は、ともに藩主の家紋、それぞれの城の図をあしらっており、城のキャッチコピーは、文化振興課の学芸員が考えたものです。
 販売場所につきましては、大田原城は大田原氏の菩提寺である「光真寺」と、大田原藩の藩主や藩士から信仰されていた「大田原神社」の2か所で販売し、黒羽城は黒羽藩や大関氏の資料が常設されている「黒羽芭蕉の館」の1か所で販売いたします。
 市内外を問わず多くの方に、城址の景色や在りし日の姿に思いを馳せながら散策していただき、大田原の歴史や文化を学ぶきっかけにしていただきたいと考えております。

下水道使用料及び農業集落排水使用料の改定について

 下水道使用料及び農業集落排水使用料につきましては、施設の老朽化による更新需要の増加や大田原市下水道使用料等審議会の答申内容などから、現在の使用料水準では、将来的に健全な経営を維持することが困難であると判断しましたので、使用料の値上げ改定を実施いたします。
 使用料の改定は、平成27年4月以来となります。
 改定の内容につきましては、月額の基本使用料は据え置きとしますが、1立方メートル当たりの使用料単価を平均で12%引き上げます。
 使用料の増加見込み額につきましては、本市1人当たりの平均使用量から換算しますと、単身世帯の方は、おおよそ2か月分で363円、年間で2,178円の増額となり、4人世帯の方は、おおよそ2か月分で1,364円、年間では8,184円の増額となります。
 また、改定時期は令和7年4月1日施行となりますが、施行日前から使用している場合には、6月検針分から新使用料となる経過措置を設けております。
 使用料の改定は、市民負担の増加を求めるものでありますので、より一層の経営改善に取り組み、下水道事業の経営の健全化に努めてまいります。

八溝山周辺地域定住自立圏事業「真中満氏による野球教室」の開催について

 12月21日土曜日の午前10時から、美原公園第2球場、通称「真中満記念球場」において「真中満氏による野球教室」を開催いたします。
 この野球教室は、八溝山周辺地域定住自立圏域内の市町において、スポーツを通して住民の交流を図り、子ども達が心身ともに健やかに育ち、スポーツができる喜びや楽しさを実感できることを目的として、圏域の小学生を対象に開催しており、今回で8回目となります。
 講師につきましては、本市出身で元東京ヤクルトスワローズ監督の真中満氏と、同球団OB選手の2名です。
 圏域内在住の小学5年生から6年生を対象に参加者を募集したところ、昨年を上回る、17チーム88名の申し込みがありました。
 真中氏からは、参加したチームにサインボールなどのクリスマスプレゼントも用意されており、子ども達にとって思い出に残る、楽しいイベントになることを期待しています。

(内容は情報政策課広報広聴係で一部編集しております。)

関連ワード

お問い合わせ

情報政策課
広報広聴係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8700
FAX:0287-23-8798