大田原の史跡を歩こう

公開日 2025年02月03日

大田原市にはたくさんの史跡が存在しています。

市学芸員が各地域の史跡をめぐるウォーキングコースを作成しましたのでご活用ください。

コース紹介

大田原城コース【約4.0キロメートル】

龍城公園駐車場(スタート・ゴール)→ 大田原城跡 → 旧奥州道中 → 金燈籠ポケット公園 → トコトコ大田原 → 光真寺 → 江戸堀跡 → 大田原神社

大田原城コース 配布資料1[PDF:2.26MB]  大田原城コース 配布資料2[PDF:4.63MB]

黒羽コース【約3.0キロメートル】

黒羽城址公園駐車場(スタート・ゴール)→ 黒羽城本丸跡 → 芭蕉の句碑巡り → 大雄寺境内 → 黒羽神社 → 慈眼寺跡 → 侍門 → 作新館跡 → 土塁・水堀跡~何陋館

黒羽コース 配布資料[PDF:1.23MB]

佐良土コース【約3.5キロメートル】

佐良土多目的交流センター駐車場(スタート・ゴール)→ 光丸山・聚星館頌徳碑 → 光丸山奥の院・佐良土上の原2遺跡 → 温泉神社 → 諏訪神社 → 佐良土館跡 → 屋号の街並み

佐良土コース 配布資料1[PDF:1.25MB]  佐良土コース 配布資料2[PDF:871KB]  佐良土コース 配布資料3[PDF:3.45MB]

親園コース【約3.6キロメートル】

  • かつての主要街道(奥州道中)や陣屋など、江戸時代の雰囲気を感じることができるコースです。

親園小学校入口停留所【大田原市デマンド交通親園・佐久山線】(スタート・ゴール)→ JAなすの大田原南支店 → 親園交差点 → 石碑「明治天皇駐蹕之所」→ 薬王寺 → 湯殿神社と蒲盧碑 → 町初碑 → 八木沢陣屋跡とゴジャバシ(御陣屋橋)

親園コース 配布資料[PDF:1.39MB]  親園コース 補足資料[PDF:3.31MB]

福原コース【約3.5キロメートル】

  • 那須与一や江戸時代の那須氏ゆかりの福原地区を歩くコースです。江戸時代に作られた絵図と見比べながら歩いてみてください。

八幡宮前停留所【大田原市デマンド交通親園・佐久山線】(スタート・ゴール)→ 福原八幡宮 → 銅金橋 → 玄性寺(福原陣屋跡) → 千手院跡 → 八坂神社 → ポケットパーク

福原コース 配布資料[PDF:1.11MB]  福原コース 補足資料[PDF:2.09MB]  福原コース 江戸時代の絵図[PDF:2.34MB]

デマンド交通のご利用について

こちらのページをご覧ください。

史跡を歩く時の注意

  • 見学の際は、許可なく私有地に立ち入らないでください。
  • 一部、歩道が無い箇所があります。通行の際は、車道にはみ出さないようご注意ください。
  • 横断歩道の無い場所での横断は、危険ですのでおやめください。
  • 水分補給など適宜休憩をとりながら無理のない範囲でお楽しみください。

お問い合わせ

文化振興課
文化財係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-3135
FAX:0287-23-3138

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード