【受講生募集】とちぎ男女共同参画センター主催「令和7年度とちぎウーマン応援塾」

公開日 2025年04月17日

 とちぎ男女共同参画センターでは、地域活動等様々な分野で活躍する女性の育成を目的に講座を開催します。
 リーダーとして地域で頑張っている方、これから活動してみたいと考えている方、パルティから新たな一歩を踏み出してみませんか。

 とちぎ男女共同参画センターホームページ「とちぎウーマン応援塾」(外部サイト)

令和7年度とちぎウーマン応援塾

開催日時・講座概要(全5回)

回数 日時 内容
第1回 令和7年7月12日(土曜日)
午後1時から午後4時10分まで
  • オリエンテーション
  • 講義・演習「女性リーダーとしてのコミュニケーション術~受け止め方と伝え方~」
    講師 有限会社フェードイン 代表取締役 工藤 敬子氏
第2回 令和7年8月2日(土曜日)
午後1時から午後4時まで
  • 講義・演習
    「だれもが 『私らしく』 生きられる社会へ」
    「課題解決のための思考法~信頼される論理的思考~」
    講師 有限会社フェードイン 代表取締役 工藤 敬子氏
第3回 令和7年8月30日(土曜日)
午後1時から午後4時まで
  • 講義・演習「課題を読み取るワザ~男女共同参画のための統計を学ぼう~」
    講師 お茶の水女子大学 グローバル女性リーダー育成研究機構 ジェンダード・イノベーション研究所 教授 斎藤 悦子氏
第4回 令和7年9月20日(土曜日)
午後1時から午後4時まで
  • 講義・演習「協働ってなに?~身近にある地域課題の解決手法~」
    講師 宇都宮共和大学 シティライフ学部 教授 陣内 雄次氏
第5回 令和7年10月18日(土曜日)
午後1時から午後4時まで
  • 講義・演習「実践者から学ぶ ~私の背中を押したもの~ 」「私のアクション宣言」
    講師 宇都宮大学 DE&I推進センター 男女参画推進室・女性リーダー育成オフィス 特任助教 川面 充子氏

会場

 パルティとちぎ男女共同参画センター 301研修室(宇都宮市野沢町4番地1)

対象

 地域活動・社会活動に参画する意欲のある女性

(注意)やむを得ない場合を除き、研修の全日程に参加することができる方に限ります。

定員

 30名程度(選考あり)

参加費

 無料

 ただし、一時保育料は別途費用がかかります(満6か月から小学校3年生までのお子さま1人につき1回300円)

申込方法

申込みフォームからお申込みいただくか、メール、ファックス等によりお申込みください。

申込みフォームによる申込み

とちぎウーマン応援塾申込フォーム(外部サイト)に必要事項をご入力いただき、送信してください。

メール、ファックス等による申込み

「令和7年度ウーマン応援塾参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、大田原市政策推進課またはパルティとちぎ男女共同参画センター宛てにメール、ファックスまたはご持参いただき、お申込みください。

(注意)大田原市政策推進課での受付は大田原市在住の方に限ります。

令和7年度ウーマン応援塾参加申込書

令和7年度ウーマン応援塾参加申込書[DOCX:28.3KB]

令和7年度ウーマン応援塾参加申込書[PDF:295KB]

申込締切

 令和7年6月13日(金曜日)

申込・問い合わせ先

大田原市 総合政策部 政策推進課

  • 所在地:大田原市本町1丁目4番1号
  • Eメール:seisakusuishin@city.ohtawara.tochigi.jp
  • TEL:0287-23-8715
  • FAX:0287-23-8748

パルティ栃木県とちぎ男女共同参画センター

  • 所在地:宇都宮市野沢町4番地1
  • Eメール:danjyo-ksc@pref.tochigi.lg.jp
  • TEL:028-665-8323(火曜日から土曜日まで、午前9時から午後5時まで)
  • FAX:028-665-8726

お問い合わせ

政策推進課
市民協働係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8715
FAX:0287-23-8748

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード