公開日 2025年04月01日
小中学校における「学校感染症に関する受診報告書」
那須地区(大田原市・那須塩原市・那須町)では、小中学校の児童生徒等が学校感染症に罹患した場合に小学校に報告する様式「学校感染症に関する受診報告書」を共通で作成し、令和6年4月1日から運用しています。
この様式は、お子さんが学校感染症に罹患し、その後、登校する際に「登校の基準」や「出席停止の早見表」を確認しながら主治医の指示内容を保護者が記入等し学校に提出するものです。
なお、それに伴い、これまで使用していた「インフルエンザ受診報告書」は廃止となりました。
学校感染症に関する受診報告書の提出の流れ
紙の受診報告書による報告
- 「出席停止になる感染症の種類及び登録の基準等について」を確認してください。
- 学校感染症に関する受診報告書(様式)をコピーまたはダウンロードし印刷してお使いください。
(小中学校ホームページにも掲載) -
学校感染症に関する受診報告書(様式)は、保護者が記入し学校へご提出ください。
オンライン報告
- 「出席停止になる感染症の種類及び登録の基準等について」を確認してください。
- 各小中学校ホームページから報告書フォームにアクセスし、入力してください。
-
報告書フォームへは、保護者が入力し学校へご報告ください。
発症から登校までの流れの例
- 発症
- 医療機関受診(主治医から診断名・発症日・登校日の指示を受ける)
- 学校へ連絡
- 療養
- 登校(学校感染症に関する受診報告書(様式)に必要事項を記入し学校へ提出、またはオンライン報告)
受診報告書(様式)、通知等
受診報告書(様式)
印刷して必要事項を記入してお使いください。
学校感染症に関する受診報告書(様式) [DOCX:25.3KB]
通知・登校の基準
学校感染症に関する対応について(通知)[PDF:528KB]
学校感染症に関する対応について(通知)令和7年4月[PDF:411KB]
出席停止になる感染症の種類及び登校の基準等について[PDF:440KB]
放課後児童クラブ(学童保育館)、保育施設等の場合
保育施設等における保育施設等感染症にかかった時の対応(那須地区共通)のページをご確認ください
大田原市内医療機関用の掲示物
医療機関の待合室等に掲示するためのポスターです。ダウンロード印刷のうえ掲示をお願いします。
お問い合わせ
学校教育課
学校支援係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-3124
FAX:0287-23-3126
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード