公開日 2025年10月21日
生涯学習の啓発と一層の振興を図るため、「令和7年度ふれあい生涯学習フェスティバル」を開催します。
作品等の展示、ワークショップやステージ発表で参加団体の方々が生涯学習活動の成果を発表します。生涯学習活動に興味がある方々との交流の場になれば幸いです。どなたでもご参加できますので、この機会にぜひご来場ください。
令和7年度ふれあい生涯学習フェスティバルチラシ[PDF:809KB]
開催日時
令和7年12月6日(土曜日)
午前10時から午後3時まで
会場
大田原市生涯学習センター(大田原市本町1丁目2716-5)
駐車場
- 大田原市生涯学習センター第1駐車場
- 大田原市生涯学習センター第2駐車場
(注意)隣にある成田山参詣者専用駐車場には駐車しないでください。 - 大田原市役所駐車場(北側駐車場をご利用ください。)
入場料
無料(事前申し込み不要)
内容
作品等の展示(順不同)
| 番号 | 団体名 | 展示内容等 |
| 1 | 何陋塾 | 論語紹介 |
| 2 | みず絵会 | 水彩画作品展示 |
| 3 | 大田原保護区保護司会 | パネル展示、広宣物配布 |
| 4 | 那須野が原切り絵の会 | 切り絵作品展示 |
| 5 | さくら水彩画クラブ | 水彩画作品展示 |
| 6 | 読書会とんぼ | 活動内容掲示 |
| 7 | 栃木県シルバー大学校北校OB写真クラブ | 額装写真展示 |
| 8 | みずの会 | 作品展示 |
| 9 | 写仏の会 | 写仏の絵展示 |
| 10 | ウィング | 防災対策、研修内容紹介 |
| 11 | 野崎ひょうたんクラブ | 作品展示 |
| 12 | 大田原短歌会 | 短歌作品展示 |
| 13 | 大田原ふるさと民話の会 | 活動報告・大田原の民話展示 |
| 14 | 秋桜の会(俳句会) | 俳句短冊展示 |
ワークショップ(順不同)
| 番号 | 団体名 | 内容等 |
| 1 | 中途失聴・難聴者の会「とちの葉」 | 「聞こえないって?」「要約筆記って何?」 要約筆記デモ体験・筆談のためのミニホワイトボード作り |
| 2 | 大田原市更生保護女性会 | 活動紹介展示 |
| 3 | 大田原国際交流会 | ~世界に広げよう 友達の輪~ |
| 4 | 那須資料ネット | 団体紹介、資料保全のワークショップ |
| 5 | 野崎ひょうたんクラブ | ひょうたんの絵付け体験 |
ステージイベント(予定)
- 開会式 午前10時
| 番号 | 開始時間 | 団体名 | 演目等 |
| 1 | 午前10時10分 | 何陋塾 | 論語かるた |
| 2 | 午前10時40分 | 大田原ふるさと民話の会 | 民話の語り |
| 3 | 午前11時05分 | ピノキオおはなし会 | おはなし会 |
| 4 | 午前11時35分 | 尺八黒羽ほほえみ会 | 尺八演奏 |
| 5 | 午後0時0分 | エレガントフラ リコフラ・マクアオピオ | フラダンス |
| 6 | 午後0時30分 | Harmonica circle Southふ~ | ハーモニカ演奏 |
| 7 | 午後1時0分 | エレガントフラ Linoa | フラダンス |
| 8 | 午後1時30分 | 大田原市民吹奏楽団 | アンサンブルコンサート |
| 9 | 午後2時0分 | なす健康拳法くらぶ | アクティブ太極拳 |
| 10 | 午後2時25分 | 親園草刈唄保存会 | 草刈唄(踊り) |
| 11 | 午後2時35分 | 大正琴 美鈴会 | 大正琴演奏 |
その他イベント
- ブックリサイクル(大田原図書館)
- なつかしい映画を観賞しようの会
- バルーンアート(正午まで)
- キッチンカー
ニュースポーツ体験会
- ディスゲッター
地図
お問い合わせ
生涯学習課
生涯学習係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-2100
FAX:0287-23-1905
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード