公開日 2023年11月14日
令和5年11月3日に現地説明会を実施しました
当日配布した資料を公開しますので、ぜひご覧ください。
現地説明会の様子 |
出土品(鉄製紡錘車) 出土品 |
概要
これまで大田原市湯津上地区を通っていたといわれながら、その確かな所在が明らかになっていなかった古代の官道「東山道駅路」や関連する駅家等の遺跡について、令和元年度からその所在確認のための発掘調査を行い、標記遺跡における一昨年度の調査で奈良時代から平安時代にかけての古代の役所跡等、公的機関の可能性がある遺構が確認されました。今年度の調査の一般向け説明会を次のとおり開催しました。
日時
令和5年11月3日(金曜日・祝日)
- 午前の部 午前11時から
- 午後の部 午後2時から
各回30分程度 小雨決行、荒天中止
場所
佐良土上の原2遺跡調査現場(大田原市佐良土地内)
(注意)「2」はローマ数字。ウェブアクセシビリティの観点からホームページ上ではアラビア数字に置き換えています。
【注意事項】
- 駐車場は、佐良土小学校(大田原市佐良土901-3)となります。
- 現地まで徒歩10分から15分程度です。
定員
各回40名
(注意)40名を2班に分け、説明を行います。
申込方法【終了しました】
市文化振興課へ電話またはEメールでお申し込みください。
なお、お申し込み時に氏名・住所・電話番号・見学希望時間をお知らせください。
申込先
大田原市 文化振興課
- Tel:0287-23-3135
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで。 - Eメールアドレス:bunka@city.ohtawara.tochigi.jp
申込期間【受付終了】
令和5年10月10日(火曜日)午前8時30分から令和5年10月31日(火曜日)午後5時15分まで。
(注意)定員に達し次第、締め切ります。
留意事項
- 足元が滑りやすい箇所があるため、長靴等をご持参ください。
-
当日の配布資料及び説明会の様子は後日、ホームページ等で公開する予定です。
地図
佐良土上の原Ⅱ遺跡調査現場位置図
お問い合わせ
文化振興課
文化財係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎4階
TEL:0287-23-3135
FAX:0287-23-3138
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード