公開日 2023年09月14日
生涯学習コーディネーター養成講座 受講生募集
社会教育について学び、地域づくりの担い手を育成するための講座を開催します。
既定の単位を取得した方には、市の生涯学習コーディネーター認定書を発行します。
生涯学習コーディネーターとは
生涯学習コーディネーターとは、地域づくりの担い手のことです。
地域と学校をコーディネートする(つなぐ)役割もあります。
講座(全5回)
第1回 社会教育と地域づくり(つながりの作り方)
- 講師
廣瀬 隆人 氏(とちぎ市民協働研究会代表理事) - 日時
令和5年10月27日(金曜日)
午前10時から正午時まで - 場所
大田原市生涯学習センター
(大田原市本町1丁目2716-5)
第2回 社会教育と地域づくり(つながりの紡ぎ方)
- 講師
廣瀬 隆人 氏(とちぎ市民協働研究会代表理事) - 日時
令和5年11月15日(水曜日)
午前10時から正午まで - 場所
大田原市生涯学習センター
(大田原市本町1丁目2716-5)
第3回 社会教育と地域づくり(つながりの生かし方)
- 講師
廣瀬 隆人 氏(とちぎ市民協働研究会代表理事) - 日時
令和5年12月1日(金曜日)
午前10時から正午まで - 場所
大田原市生涯学習センター
(大田原市本町1丁目2716-5)
第4回 地域学校協働活動の実践に学ぶ
- 講師
筒井 雅治 氏(野崎中学校地域学校協働活動推進員)
石塚 堯 氏(薄葉小学校地域学校協働活動推進員)
長嶋 政光 氏(石上小学校地域学校協働活動推進員)
小西 久美子 氏(須賀川地区生涯学習推進協議会会長、須賀川地区学校支援部長) - 日時
令和6年1月19日(金曜日)
午後2時から午後4時まで - 場所
大田原市生涯学習センター
(大田原市本町1丁目2716-5)
第5回 公民館と地域福祉の事業に学ぶ
- 講師
栁谷 徳子 氏(生涯学習課中央公民館係長)、佐久山地区社会福祉協議会 - 日時
令和6年2月22日(木曜日)
午後2時から午後4時まで - 場所
大田原市生涯学習センター
(大田原市本町1丁目2716-5)
申し込み方法
令和5年10月16日(月曜日)までに、生涯学習課まで、電話・Eメール・窓口申込のいずれかの方法でお申し込みください。
電話
名前、住所、電話番号をお聞きします。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
Tel:0287-23-2100
Eメール
名前、住所、電話番号を入力の上、送信ください。
Eメール:syougaigakusyuu@city.ohtawara.tochigi.jp
窓口申込
大田原市役所 本庁舎4階 生涯学習課
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
お問い合わせ
生涯学習課
生涯学習係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎4階
TEL:0287-23-2100
FAX:0287-23-1905