公開日 2023年06月30日
令和6年度に新設校として統合する湯津上地区3小学校(佐良土小学校、湯津上小学校、蛭田小学校)の学校名、校歌の制作者、及び統合後の学校給食については、次のとおりとなります。
学校名について
3小学校区に住所を有する方を対象に公募を実施した結果、200件の応募がありました。
その中から、統合準備委員会で協議した結果「湯津上小学校」「雄飛が丘小学校」「侍塚小学校」の3案を候補として選定し、市内部や教育委員会の協議を経て「湯津上小学校」を統合後の学校名とすることとしました。
選定にあたりましては、必ずしも公募結果の多数決ではなく、「市町村合併以前の村の名前であり、地名でもある湯津上の名称を残したい」という多くの声を尊重したものです。
条例改正手続きが必要なため、正式決定は市議会9月定例会議決後となります。
校歌の制作者について
作詞 佐藤 工(さとう たくみ)氏
湯津上で生まれ育つ。元小学校教諭で専門は国語科。
母校の湯津上小には8年、西原小に11年在籍。薄葉小教頭、紫塚小教頭、蛭田小校長を歴任し令和2年3月に退職。現在は社会教育指導員として須賀川地区公民館で生涯学習活動支援に取組む。
作曲 堀内 直美(ほりうち なおみ)氏
主に中学校で音楽科や合唱指導にあたる。
市内小中学校には26年間在籍し、佐久山中教頭時と佐久山小校長時に学校統合に携わる。金田北中校長として令和5年3月に退職。在職中は県と那須地区の中学校教育研究会音楽部会長を務める。
統合後の学校給食について
現在自校方式で実施している学校給食については、今後も安心で安全な給食を安定的に提供するため、統合に合わせて給食センター方式に移行します。
給食センター方式へ移行する理由
- 給食室の老朽化への対応
3小学校とも給食室は昭和50年代初頭に建築されており、統合後の施設となる湯津上小学校の給食室も老朽化が進んでいます。
- 統合後の児童数に応じた調理数の確保
湯津上小学校の給食室で調理できる食数が、現設備では統合後の児童数に対応することができません。
- 給食センターの有効活用
大田原市学校給食センターは現在黒羽地区の小中学校5校の給食を調理していますが、統合後の調理数を加えても余裕をもって調理できることから、センター方式へ移行することで施設の有効活用が図れます。
お問い合わせ
教育総務課
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎4階
TEL:0287-23-3111
FAX:0287-23-3113