緑資源リサイクル施設(枝木の処理施設)のご案内

公開日 2025年04月01日

大田原市緑資源リサイクル施設とは

 大田原市が設置・管理している枝木等の破砕処理施設です。

 もやせるごみの減量化や資源の再生利用の促進のため、市民の皆様のご家庭から排出された庭木の剪定枝木等を破砕(チップ化)し、木材チップに加工しています。

 なお、加工した木材チップは、希望者に無料配布しています。ご利用の際は持ち運ぶための袋等をご持参ください。配達はしていません。

枝木の処分について

ご利用いただける方

  1. 市内に住所を有する方
  2. 事前に許可を得た個人または事業者(詳細は下記生活環境課にお問い合わせください)

(注意)受付の際、枝木の排出元の確認のため、住所がわかる身分証等(免許証など)の提示をお願いします。

ご利用料金(令和7年4月1日改定)

  • 搬入車両1台につき1,000円(市内に住所を有する方)

 (注意)事前に許可を得た事業者等の場合、搬入車両の最大積載量に1キログラムあたり10円を乗じた額

 令和7年4月1日より料金が変わりました。詳細は、下記「緑資源リサイクル施設料金改定チラシ」をご覧ください。

緑資源リサイクル施設料金改定チラシ[PDF:496KB]

受け入れ可能なもの

 大田原市内の家庭から排出された枝木で、太さが15センチメートルまでのもの。

注意事項

  • 長さに制限はありませんが、破砕処理の都合上、極端に短いものなどはお受けできない場合があります。
  • 竹は節を割った上でお持ち込みください。
  • チップ化のできる枝や幹が対象となります。葉や根は受け入れできません。
  • 受け入れのできないもの(下記参照)はお持ち帰りいただくことになります。

受け入れのできないもの

  • 太さ15センチメートルを超えているもの
  • 葉、根
  • 葉、根や、泥、石のついたままの枝木(事前に取り払ったうえでお持ち込みください)
  • 腐っているもの、朽ちているもの(チップ化することができないためです)
  • シュロの木
  • 建築廃材や杭など
  • 事前に許可を得ていない事業者の枝木

施設情報

  • 営業時間
    毎週水曜日・土曜日 午前8時30分から正午、午後1時から4時30分
    (注意)12月29日から1月3日(年末年始)、および祝日を除く
  • 住所:大田原市亀久932-8
  • 電話番号:0287-54-0921

 (注意)下記リンク先、大田原市ホームページ内の施設情報もご覧ください。

  緑資源リサイクル施設

お問い合わせ

 生活環境課 廃棄物対策係 TEL:0287-23-8706

関連ワード

お問い合わせ

生活環境課
廃棄物対策係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎2階
TEL:0287-23-8706
FAX:0287-23-8923

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード