公開日 2022年05月17日
狩猟免許取得等補助金について
野生鳥獣による農作物被害や生活環境被害は増加傾向にありますが、狩猟者の高齢化に伴う担い手不足や銃所持の厳格化の影響もあり、有害鳥獣捕獲に従事する狩猟者は減少傾向にあります。
そこで市では、より多くの有害鳥獣捕獲従事者を確保し、また農作物そして生活環境への被害防止を図るため、狩猟免許の取得(銃及び罠)及び猟銃購入にかかる費用の一部を補助しています。
補助を受けるための要件
- 大田原市民であること
- 狩猟免許を有していること(同一年度内に狩猟免許取得後申請できます)
- 狩猟者登録をしていること
- 猟友会または市鳥獣被害対策実施隊に所属し、市が実施する有害鳥獣捕獲事業に6年以上従事する意思があること
- 市税に未納がないこと
狩猟免許取得について
狩猟免許については、第1種銃猟(装薬銃)、第2種銃猟(空気銃)、罠猟、網猟の4種類に分別できますが、大田原市では、第1種銃猟(装薬銃)、第2種銃猟(空気銃)及び罠猟について資格を取得するための経費を補助対象としております。
補助対象経費
- 受験料
- 事前講習会受講料
- 医師の診断書
(医師の診断書は、医療機関によって価格が定められております。狩猟免許取得を目的とし、診断してほしい内容を窓口で相談してください。血液などの検査は必要ありません。) - その他(証明写真など)
必要な書類
- 狩猟免許取得費等補助金交付申請書
狩猟免許取得費等補助金交付申請書[DOCX:19.9KB]
狩猟免許取得費等補助金交付申請書[PDF:122KB] - 補助対象経費の領収書
- 狩猟免許の写し
- 狩猟者登録証の写しなど
猟銃の購入について
初めて猟銃を所持する場合の購入費について補助いたします。
補助率
銃購入費用の2分の1、上限50,000円
必要な書類
- 狩猟免許取得費等補助金交付申請書
狩猟免許取得費等補助金交付申請書[DOCX:19.9KB]
狩猟免許取得費等補助金交付申請書[PDF:122KB] - 狩猟免許の写し
- 狩猟者登録証の写し
- 銃の所持許可証の写し
- 領収書の写しなど
お問い合わせ
農林整備課農村環境対策係
Tel:0287-23-8813 FAX:0287-238782 E-Mail:nourin@city.ohtawara.tochigi.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード