大田原市地域おこし協力隊

公開日 2023年03月20日

 人口減少及び高齢化が進行する本市において、都市住民等を受け入れ、地域の活性化に必要な施策を推進するとともに、当該地域への定住及び定着を促進するため、国が定めた地域おこし協力隊推進要綱に基づき、平成27年4月1日に大田原市地域おこし協力隊を設置しております。

大田原市地域おこし協力隊設置規則[PDF:457KB]

地域おこし協力隊とは

 人口減少や高齢化が進行する地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、豊かな自然環境や歴史、文化などの地域資源を活用し、地域力の維持・強化を図ることを目的とする取組です。

 具体的には、地方自治体が都市住民を受け入れ、地域おこし協力隊員として委嘱・任命し、一定期間以上、農林漁業支援、水源保全、情報発信、住民の生活支援など各種の地域協力活動に従事していただきながら、当該地域への定住・定着を図っていくものです。

 令和3年度末現在、全国1,085の地方自治体で6,005名の協力隊員が活動しております。

大田原市の取組

 「大田原市に住む幸せを皆で再発見し、市内外に発信していくとともに、地域に根差した色々な仕事をつくり、地域を活性化させ、定住・定着につなげていく」ことをメインテーマに、自らビジネスを創業したい人、移住してこれまでにない「幸せ」な生き方を実践したい人など、地域振興活動に主体的に取り組むことのできる人材を、地域おこし協力隊員として募集し、現在2名の隊員を任用しております。

                  ma-ku                                           

                      (ロゴマーク作:菅原ひかる元隊員)

 各隊員の活動につきましては、下記をご覧ください。

隊員の紹介と活動内容

隊員番号1

氏名 

白井 あかね (しらい あかね)

出身

東京都品川区 

隊員としての活動内容

移住定住総合案内に関する活動

白井隊員の抱負

「人との繋がりを大切にしながら、移住をご希望される方へ大田原の魅力をお伝えできるよう努めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。」

白井隊員

PR白井隊員

隊員番号2

氏名 

西谷 俊彦(にしたに としひこ)

出身

石川県鹿島郡中能登町
(長野県中野市より移住) 

隊員としての活動内容

新規就農を目標とした農業研修・農業振興に関する活動

西谷隊員の抱負

「主な活動は、大田原市内で有機農業を行っている農家さんでの農業研修です。日々の農作業を通して感じた大田原市の農業の魅力などを大田原市内外の皆様にお伝えしていきたいと思っています。また、食や農業に関心を持つきっかけを提供できるような取り組みも行っていきたいと考えています。」

nisitaninisitani

各隊員の日々の活動状況についてはFacebookでも随時公開しておりますので、是非ご覧ください。

大田原市地域おこし協力隊Facebookページ(外部サイト)

 

大田原市地域おこし協力隊フェイスブック運用方針

アカウント運用者

  • 運用管理者:大田原市政策推進課政策推進係
  • 運用担当者:大田原市地域おこし協力隊

コメントへの対応

当フェイスブックページへのコメントに対して、全てに返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。返信が必要なご意見等につきましては、担当課に直接お問い合わせください。

 

禁止事項

当フェイスブックページをご利用いただく際には、以下のような投稿はご遠慮ください。ユーザーによる投稿内容が次の事項に該当すると判断した場合は、投稿者に断りなく、投稿の全部又は一部を削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  1. 法律、法令に違反する内容又は違反するおそれのあるもの
  2. 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つけるもの
  3. 公序良俗に反するもの
  4. 犯罪行為を助長するもの
  5. 本人の承諾なく個人情報を開示・漏えいする等のプライバシーを侵害するもの
  6. 本市又は第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権等の知的所有権を侵害するもの
  7. 営利を目的としたもの(広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を助長させるもの)
  8. 記載された内容が虚偽または著しく事実と異なる内容及び根拠のないもの
  9. その他、運営上、不適当であると判断されるもの

 

免責事項

  1. 掲載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、利用者が掲載されている情報を用いて行う一切の行為については、当市は何ら責任を負うものではありません。
  2. 当フェイスブックページに関連して生じた利用者間のトラブルまたはその被った損害について、また、当フェイスブックページに関連して生じた利用者と第三者との間のトラブルまたはその被った損害については、当市は責任を負いませんのでご了承ください。
  3. 上記の他、当フェイスブックページに関連して生じたいかなる損害についても当市は一切の責任を負いません。

 

知的財産権

当フェイスブックページにおいて掲載している情報(文章、写真、動画、イラスト等)の著作権は大田原市または正当な権利を有する者に帰属します。
ただし、フェイスブック上で、「シェア」の機能を使用し、掲載していただくことは問題ありません。

また、出所を明記しての転載は可能です。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合には、この限りではありません。

お問い合わせ

政策推進課
政策推進係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎6階
TEL:0287-23-8793
FAX:0287-23-8748

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード