大田原市地域おこし協力隊

公開日 2025年03月01日

 人口減少及び高齢化が進行する本市において、都市住民等を受け入れ、地域の活性化に必要な施策を推進するとともに、当該地域への定住及び定着を促進するため、国が定めた地域おこし協力隊推進要綱に基づき、平成27年4月1日に大田原市地域おこし協力隊を設置しております。

大田原市地域おこし協力隊設置規則[PDF:240KB]

地域おこし協力隊とは

 人口減少や高齢化が進行する地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、豊かな自然環境や歴史、文化などの地域資源を活用し、地域力の維持・強化を図ることを目的とする取組です。

 具体的には、地方自治体が都市住民を受け入れ、地域おこし協力隊員として委嘱・任命し、一定期間以上、農林漁業支援、水源保全、情報発信、住民の生活支援など各種の地域協力活動に従事していただきながら、当該地域への定住・定着を図っていくものです。

 令和5年度末時点で、全国1,164の地方自治体で7,200名の隊員が活動しております。

大田原市の取組

 「大田原市に住む幸せを皆で再発見し、市内外に発信していくとともに、地域に根差した色々な仕事をつくり、地域を活性化させ、定住・定着につなげていく」ことをメインテーマに、自らビジネスを創業したい人、移住してこれまでにない「幸せ」な生き方を実践したい人など、地域振興活動に主体的に取り組むことのできる人材を、地域おこし協力隊員として募集し、現在1名の隊員を任用しております。

                  ma-ku                                           

                      (ロゴマーク作:菅原ひかる元隊員)

 各隊員の活動につきましては、下記をご覧ください。

隊員の紹介と活動内容

隊員番号1

氏名 

林田 恭三朗 (はやしだ きょうざぶろう)

出身

千葉県佐倉市

隊員としての活動内容

移住定住総合案内に関する活動

林田隊員の抱負

「大田原市へ定期的に来たくなるような環境を作りたいと思います。よろしくお願いいたします。」

林田隊員

各隊員の日々の活動状況については、下記のSNSで随時公開しておりますので、是非ご覧ください。

 大田原市地域おこし協力隊Facebookページ(外部サイト)

 大田原市地域おこし協力隊Instagramページ(外部サイト)

お問い合わせ

政策推進課
政策推進係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8793
FAX:0287-23-8748

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード