公開日 2023年06月29日
大田原市内165の自治公民館では、市から配布した花を植える花いっぱい運動を実施しています。
市民憲章推進事業の一環として、令和5年度は花いっぱい運動フォトコンテストを開催します。
募集内容
- 各自治公民館が管理している花壇、フラワーロード等を対象とした写真を募集します。(個人の庭園は対象になりません)
- 市から配布された花苗(サルビア・マリーゴールド)を植栽している写真を撮ってください。
- 市から配布された花苗が含まれていれば、配布された花苗以外の花が植栽されていても可とします。
自治公民館の部
- 自治公民館で撮影した代表の1点をご応募ください。1つの自治公民館から複数枚の応募はできません。
- 撮影者は自治公民館の地域にお住いの方に限ります。
個人の部
- お住まいの地域以外の市内自治公民館の写真も応募可能です。
- 市内自治公民館一覧は以下のとおりです。
自治公民館住所一覧[PDF:278KB]
(注意)花いっぱい運動を行っていない公民館もありますので、ご了承ください。
応募資格
- 市内在住、在勤及び在学されている方。
- 年齢、プロ・アマ等は問いません。
応募方法
- 2L版の写真(光沢・フチなし・日付なし)同一の写真4枚の裏面に、応募用紙を貼付してください。
- 画像データでの応募はできません。
- 大田原市教育委員会生涯学習課(大田原市役所4階)まで直接お持ちいただくか、郵送でお送りください。
応募期間
令和5年7月24日(月曜日)から令和5年8月7日(月曜日)まで
郵送の場合は令和5年8月7日(月曜日)必着です。
提出・郵送先
〒324-8641
大田原市本町1-4-1
大田原市生涯学習課
賞
- 個人の部、自治公民館の部 ともに最優秀賞(1点)、優秀賞(3点)、優良賞(5点)
- 賞状と副賞を贈呈します。入賞された方は、令和5年10月21日(土曜日)に開催される第36回大田原市市民憲章大会にて表彰を行います。
注意事項
- 応募作品の著作権等の一切の権利は大田原市に帰属します。
- 応募作品は、原則として返却しません。
- 応募作品の使用料等の一切の対価の支払いは行わないものとします。
- 応募者の氏名は公表を予定するので、応募者はその承諾をしたものとみなします。
- 作品の応募に関する一切の費用は、応募者の負担とします。
- 取得した個人情報は、個人情報の保護に関する法律に従い、適正に取り扱います。
- 写真には人物を含めずに撮影してください。
審査方法
市内4か所の展示会場に写真を掲示し、来場者による投票を行います。
展示会場
大田原市役所、黒羽庁舎、大田原図書館および湯津上図書室
審査期間
令和5年8月11日(金曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで
お問い合わせ
生涯学習課
中央公民館係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎4階
TEL:0287-23-2005
FAX:0287-23-1905
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード