公開日 2021年03月16日
空気が乾燥している冬場は、ちょっとした不注意が火災につながります。
大田原市内においても最近火災が頻発しておりますので、皆様の大切な生命や財産を火災から守るため、火の取り扱いには十分ご注意いただくとともに、ご家庭や職場での火災予防対策を今一度ご確認ください。
住宅防火 いのちを守る7つのポイント
3つの習慣
- 寝たばこは、絶対にやめる。
- ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
- ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
- 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
- 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
- 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
住宅用火災警報器の設置が義務付けられています
住宅火災による犠牲者を減らすために消防法が改正され住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。(平成21年6月1日より)
詳しくは下記リンクより那須地区消防本部ホームページをご覧ください。
那須市区消防本部ホームページ
住宅用火災警報器の設置推進(外部サイト)
お問い合わせ
危機管理課
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-1115
FAX:0287-23-8895