公開日 2025年04月25日
- 指定年月日 昭和41年3月18日
- 所在地 大田原市南金丸1584番地6(那須与一伝承館)
- 所有者 大田原市
- 員数 1口
- 製作年代 江戸時代
- 長さ 69.9センチメートル
- 反り 1.8センチメートル
- 目釘穴 1個
鎬造(しのぎづくり)で身幅(みはば)が広く、鍛えは大板目(おおいため)肌(はだ)、刃文(はもん)は互(ぐ)の目大乱れ、沸肌(にえはだ)にからみ、金筋砂流しなどを交えた華やかな出来となっています。帽子は乱れ込み、茎(なかご)は刃上り栗尻(くりじり)です。
茎の銘は表に「野州住源正義作」、裏に「寛政己未秋九月」とあります。刀工の正義は、寛政6年(1794)に宇都宮藩工となり、同9年に細川に改姓して初代細川正義となった人物です。本作は、銘にあるように寛政11年(1799)の作で、極めて少ない初代正義の遺作の一つです。
お問い合わせ
文化振興課
文化財係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-3135
FAX:0287-23-3138