刀 銘 守勝 (かたな めい もりかつ) 県指定有形文化財(工芸品)

公開日 2017年03月14日

  • 指定年月日 昭和56年7月31日
  • 所在地 大田原市内
  • 所有者 個人
  • 員数 1口
  • 製作年代 安土桃山時代
  • 長さ 75.3センチメートル
  • 反り 3.0センチメートル
  • 目釘穴 1個

 鍛(きた)えは板目肌(いためはだ)、刃文(はもん)は沸匂(にえにおい)深く、ところどころ互(ぐ)の目丁子(ちょうじ)となって足深く入る。
 表には相州伝風の草の倶利迦羅(くりから)(剣巻き龍の一種)の彫りが、裏には護摩(ごま)箸(ばし)の彫物が入っています。
 茎(なかご)の表には楷書で「守勝」と銘が切られています。守勝とは、室町時代末期の下野刀工を代表する人物で、江戸時代まで同名で数代に及び、主に徳次郎(とくじら)(現宇都宮市)に住んで活躍しました。本作は作風から安土桃山時代の作と考えられています。

 

お問い合わせ

文化振興課
文化財係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎4階
TEL:0287-23-3135
FAX:0287-23-3138