公開日 2018年05月02日
- 指定年月日 平成3年6月14日
- 所在地 大田原市佐良土1401 光丸山
- 所有者 法輪寺
- 員数 3面
- 製作年代 明治時代
- 大きさ 高さ2.14メートル 幅1.5メートル 鼻の高さ1.3メートル 重さ1トン
光丸山の天狗堂に安置されている巨大な天狗面で、木製天狗面としては日本一の大きさといわれています。
明治のはじめころ、武茂(むも)村(現那珂川町)に盗難や火災が頻発し、当時の人々はそれを天狗の仕業と信じました。この大天狗面は、その災難を防ぐために、富山講中(とみやまこうじゅう)の人々が明治13年(1880)、光丸山に奉納したものといわれています。12月31日深夜から1月半ばにかけて、また、11月3日の光丸山大縁日の日に開帳されています。
地図
お問い合わせ
文化振興課
文化財係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎4階
TEL:0287-23-3135
FAX:0287-23-3138