公開日 2025年10月17日
栃木県立県北体育館

所在地:〒324-0047 大田原市美原3-2-62
TEL:0287-22-8012
FAX:0287-22-8016
開館時間:午前8時30分から午後9時まで(午後9時は完全退館時刻)
利用時間
- 午前の部:午前9時から午後1時まで
- 午後の部:午後1時から午後5時まで
- 夜間の部:午後5時から午後9時まで
(各利用時間には準備、後片付け及び清掃に要する時間が含まれます。)
休館日
毎月第1月曜日(祝日の場合は翌平日の月曜日)および12月28日から1月4日まで
イベント等によって変わる場合もあります。
利用方法
県北体育館を利用する場合には、事前の予約をお願いいたします。予約を取る際には、県北体育館窓口までご連絡ください。
また、利用の仕方には、アリーナの一部分だけを使う普通利用とアリーナを貸し切りにする専用利用という2種類の利用の仕方があります。
- 利用申込み
- 受付時間:午前9時から午後8時30分まで(特に詳細な打ち合わせを要するものにつきましては、午後5時15分までにお願いします。)
- 普通利用として個人でも利用することができます。
- メインアリーナ/サブアリーナ/武道場
- 随時、受付と相談の上利用することができますが、予約状況によっては利用できない場合がありますので、事前にお電話でご確認ください。
- 普通利用のご予約は、毎月20日(土日祝日の場合は翌平日)から翌月の申込みを受付けます。
- トレーニング室
- 高校生以上の方で、経験の有無に関係なく、ビギナー講習を受講した方のみ利用できます。
- ビギナー講習は予約制のため、電話または窓口にてお申し込みください。
- 各利用時間帯の終了時刻1時間前からの利用はできません。
- トレーニング室利用案内[PDF:251KB]
大会等専用利用申込み
通常の申込み開始より前に会場を確定する必要のある大会等の専用利用の申込みにつきましては、例年12月頃に年間利用調整として申込み受付を行っています。
利用を希望する団体につきましては、下記までお問い合わせください。
なお、前年度に年間利用調整の申込実績がある団体等につきましては、郵送にて案内を送付します。
合宿や練習会等の専用利用、研修室のみの利用申込みにつきましては、通常の申込み開始日の3月1日(土日、祝日及び休館日に当たる場合は翌平日)から受け付けを行います。
利用料金
県北体育館の利用料金につきましては、県北体育館利用料金(令和3年10月1日から)[PDF:722KB]をご覧ください。
普通利用の場合には、券売機で所定のチケットをご購入いただき、窓口までご提出ください。
専用利用の場合には、窓口にて所定の利用料金をお支払いください。
専用利用の予約をキャンセルする場合には、利用日の7日前までは5割、6日前から全額のキャンセル料をいただきます。
障害者等の利用料金減免
令和3年10月1日より障害者利用料金減免制度が始まりました。
減免となる場合の要件と減免額については、以下のとおりとなります。
| 区分 | 普通利用 | 専用利用 |
| 対象者 | 障害者手帳等の所有者及び介助者 | 障害者手帳等の所有者が半数以上で組織する団体 |
| 減免額 | 全額 | 半額 |
| 附属設備及び器具の使用料 | 減免無し | 減免無し |
| 確認方法 | 施設を利用する際に手帳を提示 | 利用許可申請書に障害者手帳番号が記載された利用者名簿を添付 |
●障害者、障害者1名につき1名の介助者、障害者団体は利用料金が減免されます。普通利用の場合は全額免除、専用利用の場合は半額免除となります(10円未満の端数がある場合は、切り捨てとします。)。なお、付属設備及び器具等の利用料金については対象外です。
障害者、介助者、障害者団体とは次のような方々です。
障害者
- 身体障害者手帳に身体上の障害がある者として記載されている者
- 療育手帳に知的障害者として記載されている者
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
- 障害福祉サービス受給者証の交付を受けている者
- 特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている者
- 小児慢性特定疾病医療費受給者証の交付を受けている者
減免を受けるためには、上記要件に合致していることを確認するため、利用時に各種手帳若しくは各種受給者証又はミライロIDによる各種手帳の画像を提示してください。
介助者
- 身体障害者手帳に第一種身体障害者と記載された者の介助者
- 療育手帳に第一種知的障害者と記載された者の介助者
- 精神障害者保健福祉手帳に第一種精神障害者と記載された者の介助者
障害者団体
- 構成する者のうち半数以上が障害者である団体
減免を受けるためには、上記要件に合致していることを確認するため、利用許可申請書に障害者手帳番号又は受給者番号が記載された利用者名簿を添付していただきます。
障害者スポーツ団体県北体育館利用名簿[XLS:34.5KB]
施設概要
メインアリーナ
50メートル×40メートル(2,000平方メートル)スポーツ及び文化的行事に利用できます。
バスケットボール2面/バレーボール3面/バドミントン10面/卓球台20台/ソフトテニス2面(12月から3月まで)/インディアカ10面/バウンドテニス10面/ビームライフル10台/空手2面/トランポリン1台
その他:各スポーツ用具/ポータブルステージ/放送/電光掲示/照明設備付帯/椅子1,000席
観客席:固定席1500席/可動席534席/車椅子専用観覧席20席
サブアリーナ
35メートル×22メートル(770平方メートル)
スポーツ及び文化的行事に利用できます。
バスケットボール1面/バレーボール1面/バドミントン4面/卓球台10台/綱引き3面
その他:照明設備付帯
観客席:ありません

武道場
31.5メートル×31.5メートル(992平方メートル)
柔道場4面/剣道場4面(通常時は、柔道場2面/剣道場2面)
観客席:ありません

トレーニング室
21.3メートル×13.8メートル(294平方メートル)
フレックスエリア/エアロビクスエリア/ウエイトトレーニングエリア/フリーウエイトエリア/リラクゼーションエリア/体力測定エリア
幼児体育室
6.8メートル×13.8メートル(94平方メートル)

研修室(A・B)
机36脚/椅子110脚/マイク一式/スクリーン

その他
医務室/更衣室/シャワー室/エレベータ(車椅子専用)/自販機コーナー
県北体育館利用予定表(予約状況)
- 県北体育館利用案内(2025年10月)[PDF:146KB]
- 県北体育館予定表(2025年10月)[PDF:85.5KB]
- 県北体育館利用案内(2025年11月)[PDF:153KB]
- 県北体育館予定表(2025年11月)[PDF:82.8KB]
上記の予約状況は、変更となる場合がございますので、詳しくは県北体育館の窓口までお問合せください。
地図
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード