公開日 2024年12月26日
生活支援体制整備事業第1層協議体は、ささえ愛の地域づくりを推進するために地域課題の解決策や資源の有効活用方法について検討しております。
近年、気候変動に伴い豪雨災害などの被害が激甚化する中、避難の遅れが被害を拡大させるケースが発生しています。ひとりひとりがとるべき行動、災害時の備え、災害時の栄養管理などについて学び、適切な避難行動がとれるよう地域の防災活動の事例発表を行います。
開催日時
令和7年2月7日(金曜日)午後1時30分から午後4時まで(開場は午後1時から)
会場
講演会
那須与一伝承館多目的ホール(大田原市南金丸1584-6 道の駅那須与一の郷 敷地内)
展示コーナー
那須与一伝承館前駐車場
入場料
無料(事前申し込み不要)
定員
講演会場 150名(先着順)
内容
第1部 講演会
災害時の自主避難のポイント、非常食、脱水症予防について、専門的知識を有する企業による講演を行います。
演題
災害時における自主避難ポイントセミナー
講師
あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社
森本鷹志 氏
演題
災害時の食について
講師
株式会社 明治
管理栄養士 大中璃子 氏
演題
災害時における脱水対策
講師
大塚製薬株式会社
岡本聡成 氏
第2部 地域ぐるみの防災活動 事例発表会
市内でささえあいの地域づくりを推進しながら活動している2地区による事例発表会です。
地域ぐるみの防災活動内容を、実体験を交えて発表します。
協賛
- あいおいニッセイ同和損害保険 株式会社
- 株式会社 明治
- 大塚製薬株式会社
協力
- 那須地区消防本部 大田原消防署
- 大田原地域事務所 自衛隊栃木地方協力本部
- 大田原市危機管理課
チラシ
お問い合わせ
高齢者幸福課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-8740
FAX:0287-23-4521