公開日 2024年10月03日
令和6年10月27日(日曜日)は第50回衆議院議員総選挙の投票日です
選挙期日
公示日
令和6年10月15日(火曜日)
投票日
令和6年10月27日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後6時まで
投票場所
市内40箇所の投票所(40投票所マップ)
投票所の変更
第2投票区
(旧投票所)ふたば記念館→(新投票所)新屋敷自治公民館
新屋敷自治公民館はふたば記念館の隣です。駐車はふたば記念館にお願いします。
第26投票区
(旧投票所)旧蛭田小学校図書室→(新投票所)旧蛭田小学校1年教室
投票ができる方
- 平成18年10月28日以前に生まれた方
- 令和6年7月14日までに大田原市に転入届を提出された方は、大田原市で投票することができます。(令和6年7月15日以降に他市町村から大田原市へ転入届を提出した人は、前住所地の市町村での投票になります。)
期日前投票
仕事や冠婚葬祭などの理由で、当日投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。期日前投票は、市内のどこにお住まいでも次の8か所で投票することができます。また、入場券が届く前でも、期日前投票所にある宣誓書をお書きいただければ投票することができます。
期日前投票所 | 期間 | 時間 |
大田原市役所 1階 101市民協働ホール | 10月16日(水曜日)から 10月26日(土曜日)まで |
午前8時30分から午後8時まで |
黒羽庁舎 1階 ロビー(黒羽庁舎地図) | 10月16日(水曜日)から 10月26日(土曜日)まで |
午前8時30分から午後5時まで |
湯津上庁舎 1階 102会議室(湯津上庁舎地図) | 10月16日(水曜日)から 10月25日(金曜日)まで (注意)土日祝日を除く |
午前8時30分から午後5時まで |
両郷地区コミュニティセンター 会議室(両郷地区コミュニティセンター地図) | 10月23日(水曜日) | 午前9時から正午まで |
黒羽農業構造改善センター 会議室(黒羽農業構造改善センター地図) | 10月23日(水曜日) | 午後1時30分から午後4時30分まで |
佐久山地区公民館 会議室(佐久山地区公民館地図) | 10月24日(木曜日) | 午前9時から正午まで |
野崎研修センター 会議室(野崎研修センター地図) | 10月24日(木曜日) | 午後1時30分から午後4時30分まで |
道の駅那須与一の郷 情報館研修室(道の駅那須与一の郷地図) | 10月25日(金曜日)から 10月26日(土曜日)まで |
午前9時から午後6時まで |
デマンド交通運賃の一部無料(湯津上地区の方対象)
湯津上庁舎の期日前投票所を土日祝日に開設しないことに伴い、湯津上地区の方を対象に、開設しない期間のデマンド交通運賃を無料にします。
デマンド交通運賃無料案内(湯津上地区の方対象)[PDF:231KB] デマンド交通利用方法[PDF:183KB]
不在者投票
滞在地での不在者投票
住所が大田原市であっても、出張などで長期間他の市町村に滞在している方は、直接、郵便またはWEB申請により投票用紙を請求し、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。請求は公示日(令和6年10月15日)以前でもすることができます。早めに手続きを済ませたい方は、下記の請求書をご利用ください。公示日以降請求される方は、選挙管理委員会より送付される投票所入場券の裏面をご利用ください。
滞在地での投票の流れ
1 投票用紙を請求する
宣誓書兼請求書に必要事項を記入の上、大田原市選挙管理委員会に直接又は郵送してください。マイナンバーカードをお持ちの方はWEB申請することもできます。
宣誓書兼請求書[PDF:157KB] 【記載例】宣誓書兼請求書[PDF:257KB]
宣誓書(投票用紙請求書)送付先:郵便番号324-8641 栃木県大田原市本町1‐4‐1 大田原市選挙管理委員会 宛て
2 投票用紙などを受け取る
「投票用紙、投票用封筒、不在者投票証明書」が郵送で届きます。
(注意)投票用紙等一式が入った透明な封筒は開封しないでください。証明書の封筒を開封したり、事前に投票用紙に記載してしまうと、投票できなくなります。
3 滞在地の市町村で投票する
届いた投票用紙等一式を持参し、滞在地の選挙管理委員会で投票してください。
(注意)投票後に滞在地の選挙管理委員会が大田原市へ投票用紙を送ります。余裕をもって早めの投票をお願いします。
滞在地で不在者投票ができる期間
令和6年10月16日(水曜日)から令和6年10月26日(土曜日)まで
(注意)投票できる場所や時間等は、滞在地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
郵便等による不在者投票
歩行が困難な方で、下記の1.または2.の要件に該当する方は、事前に選挙管理委員会で「郵便等投票証明書」の交付を受けて自宅で投票することができます。
既に「郵便等投票証明書」をお持ちの方は、10月23日(水曜日)まで投票用紙の請求をすることができます。
- 介護保険の要介護者5の方
- 身体障害者手帳をお持ちの方で、下記の障害名で、その等級に該当する方
- 両下肢機能・体幹機能・移動機能などの障害 1級・2級
- 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸などの機能障害 1級・3級
- 免疫の障害 1級・2級・3級
請求書(郵便投票用)[PDF:117KB] 郵便投票証明書申請書[PDF:122KB]
郵便等による不在者投票の代理記載制度
郵便等投票証明書の交付を受けている方で、次の要件に該当する方は、代理記載人により投票することが可能です。
- 身体障害者手帳の交付を受けている方で、身体障害者手帳に上肢または視覚の障害の程度が1級と記載されている方
- 戦傷病者手帳の交付を受けている方で、戦傷病者手帳に上肢または視覚の障害の程度が特別項症から第2項症までと記載されている方
投票所における諸投票制度
点字投票
目が不自由な方は、点字投票をご利用ください。各投票所には、点字器を備えてあります。
代理投票
身体が不自由等でご自分で候補者の氏名を書くことができない方は、投票所の係員による代理投票をご利用ください。本人が投票所までおいでいただくことが必要です。
投票支援カード
投票所で、代理投票などの支援が必要な場合に「投票支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。口頭で伝えることが難しい方や苦手な方は、「投票支援カード」をダウンロードし、印刷して投票所へお持ちください。印刷が難しい場合は、代理投票の希望の有無や、支援が必要な内容を紙に記入してお持ちください。
(注意)このカードは代理投票を希望する場合やお手伝いを希望される場合に必ず提出を求めるものではありません。必要に応じて使用してください。
立候補状況・選挙公報
公示日以降随時更新します。
お子様も一緒に投票所に入ることができます
将来を担う子どもたちに、早い段階から社会の一員、主権者として自覚を持ってもらうことは重要なことです。
子どもを投票所に連れて行くことは、現実に投票している姿を子どもに見せることができ、家庭で選挙や投票のことを話し合うきっかけになるなど、子どもの将来の投票に向けて有効な啓発につながります。
ぜひお子様と一緒に投票所にお越しください。
開票
日時
令和6年10月27日(日曜日)午後8時
場所
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード