【令和5年春開始接種】5月8日以降の新型コロナワクチン接種対象者と接種券発行申請のご案内

公開日 2023年04月24日

令和5年度の追加接種計画について

新型コロナワクチン接種について、令和5年度追加接種として以下のとおり実施いたします。

令和5年春開始接種(5月8日から8月末まで)

  • 対象者:65歳以上の高齢者、5歳から64歳までの重症化リスクが高い方、および医療機関や介護施設等従事者で重症化リスクの高い方にサービスを提供している方
  • 接種時期と接種回数:春から夏(5月8日から8月末まで)に1回
  • 使用するワクチン:オミクロン株対応2価ワクチン
  • 接種間隔:前回接種日から3か月経過
  • 接種費用:無料(公費負担)

(注意)5月8日以降も11歳以下の方の接種や12歳以上の方の初回接種は継続して実施します。接種券は接種年齢や接種時期に到達しましたらお送りします。

 

令和5年秋開始接種(9月以降)

  • 対象者:追加接種可能な5歳以上の全ての方
  • 接種時期と接種回数:秋から冬に1回
  • 詳細が決まりしだい、ホームページ等でご案内します

令和5年春開始接種開始後(5月8日以降)の接種対象者と接種券の発行について

5月8日以降の接種は以下のとおり対象者が限定されます。接種内容によって接種券の申請方法が異なりますので、以下ご確認ください。

    生後6か月から4歳まで 5歳から11歳まで 12歳から64歳まで 65歳以上
初回接種 接種

 接種できます。

(1回目から3回目)

   接種できます(1回目から2回目)。

接種券

・1、2回目接種券は接種年齢に到達しましたらお送りします。また3回目接種券は2回目接種から7週後を目安に発送します。

・接種券を紛失等された方は以下をクリックいただき再発行申請をしてください。

 接種券の再発行申請

・接種年齢に到達しましたら発送します。

・接種券を紛失等された方は以下をクリックいただき再発行申請をしてください。

  接種券の再発行申請

追加接種 接種

接種できません。

現時点では、次回接種は5歳到達後となります。

接種できます。(3回目、4回目)

3回目接種を完了した方で基礎疾患等で重症化リスクのある方は5月8日以降にもう一度接種できます。(令和5年春開始接種)

かかりつけ医等に相談のうえ、ご判断ください。

以下いずれかの対象の方は接種できます。

・基礎疾患等で重症化リスクのある方

・医療機関や介護施設等の従事者

接種できます。

 

接種券

・5月7日までに3回目を接種された基礎疾患をお持ちの方は、5月8日以降に再度接種ができます。希望される方は以下の項を確認のうえ、接種券発行申請をしてください。

令和5年春開始接種対象者で接種券発行の手続きが必要な方

 

・3回目接種券は2回目接種から3か月後に発送します。

紛失等された方は以下をクリックいただき再発行申請をしてください。

 接種券の再発行申請

・対象の方は以下の項を確認のうえ、接種券発行申請をしてください。また接種券を紛失等された場合も以下の項を確認のうえ、再発行申請をしてください。

令和5年春開始接種対象者で接種券発行の手続きが必要な方

・令和4年秋以降にオミクロン株対応2価ワクチンを接種された方に4月下旬より順次接種券をお送りします。(申請は不要です)

 

・接種券を紛失等された方は以下の項から接種券再発行申請をしてください。

令和5年春開始接種 接種券申請方法

 

注意事項

  • 令和4年秋開始接種(12歳以上の方のオミクロン株対応2価ワクチン接種)は令和5年5月7日をもって終了し、令和5年5月8日以降は令和5年春開始接種対象者の接種となります。2回目接種を完了した12歳以上の春開始接種対象外の方で、まだオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けていない方は、令和5年5月7日まで接種することが可能です。
  • 令和5年春開始接種の対象者で、3回目から5回目までの接種券を既にお持ちの方は、お手元の接種券で令和5年5月8日以降も引き続き接種が受けられます。紛失、破損等で接種券がお手元にない方は、以下の項を確認のうえ、接種券再発行申請をしてください。

   令和5年春開始接種対象者で接種券発行の手続きが必要な方

 

令和5年春開始接種対象者で接種券発行の手続きが必要な方(5月8日から接種開始)

接種を希望する以下の3つの項目全てにあてはまる方が対象となります。
なお、65歳以上の方の申請は不要で、令和4年秋以降オミクロン株対応2価ワクチン接種がお済みの方には接種券を4月下旬より順次お送りします。またオミクロン株対応2価ワクチンの接種がお済でない場合は、お手元の接種券で令和5年5月8日以降も引き続き接種が受けられます。紛失、破損等で接種券がお手元にない方は、以下発行申請をしてください。

  1.  大田原市に住民票がある方
  2.  5歳から64歳までの方
  3.  基礎疾患等で重症化リスクが高い方、および医療機関や介護施設等従事者で重症化リスクの高い方にサービスを提供している方

注意事項

  • 重症化リスクの高い基礎疾患については、以下をクリックし内容を確認ください。 

  重症化リスクがある基礎疾患(18歳以上)[PDF:267KB]    重症化リスクがある基礎疾患(18歳未満)[PDF:130KB]

 

  • 大田原市外から転入された令和5年春開始接種対象者も接種券申請方法にて申請ください。

   対象者:65歳以上の方、5歳から64歳の基礎疾患をお持ちの方、および医療機関や介護施設等の従事者

   また転入者で初回接種や4歳以下の接種希望者は、以下のホームページを確認の上、申請をしてください。

   転入された方の新型コロナワクチン接種券の申請手続き

 

令和5年春開始接種 接種券申請方法

WEB申請・窓口申請・郵送申請の3通りです。ご希望の申請方法をクリックしてください。

    WEB申請ボタン(新-2) 窓口申請ボタン(新-2) 郵送申請ボタン(新-2)

(注意)所要時間:申請にかかる時間です。

(注意)成年後見人等が申請する場合は、窓口申請か郵送申請をご利用ください。

 

WEB申請

次のリンクからWEB申請がご利用いただけます。必要事項の入力と必要な書類などの画像を添付するだけで、簡単に手続きができます。

WEB申請フォーム 内閣府「ぴったりサービス」(外部サイト) 

     

  • 申請送信後に申請データの保存ができます。接種券がご自宅に届くまで保管してください。
  • メールアドレスを入力いただくと、申請送信後に受付完了通知を受け取ることができます。
  • 接種券は4月下旬より順次発送します。5月以降の申請の場合は受付後、1週間程度での発送となります。申請内容に不備がある場合は時間がかかることがありますのでご了承ください。

  • 規定の接種間隔(前回接種日から3か月経過)に到達していない場合は、到達日以降の配達になるように接種券を発送します。

  • 接種券(予診票)が配達された方は、各医療機関等で新型コロナワクチン接種の予約ができます。

 

窓口申請

以下の書類を窓口に提出してください。

  1. 令和5年春開始接種 接種券発行申請書[PDF:827KB]
  2. 本人確認書類(運転免許証など)
  3. 最新の接種記録が確認できる書類(接種済証、接種記録、接種証明書など):大田原市外から転入された方の申請の場合に必要です。
  4. 委任状[PDF:79.7KB] :本人、同一世帯員または成年後見人以外の代理人による申請の場合は委任状が必要です。
  5. 委任状(代筆用)[PDF:116KB] :委任者がやむを得ない事情により字が書けない場合、委任者の意思と代筆の了承を得てご使用いただけます。

提出窓口

 大田原市役所 本庁舎3階
 健康政策課 ワクチン接種推進係
 受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

注意事項

  • 接種券は4月下旬より順次発送します。5月以降の申請の場合は受付後、1週間程度での発送となります。申請内容に不備がある場合は時間がかかることがありますのでご了承ください。

  • 規定の接種間隔(前回接種日から3か月経過)に到達していない場合は、到達日以降の配達になるように接種券を発送します。

  • 接種券(予診票)を受け取られた方は、各医療機関等で新型コロナワクチン接種の予約ができます。

 

郵送申請

以下の書類を郵送で提出してください。

  1. 令和5年春開始接種 接種券発行申請書[PDF:827KB]
  2. 本人確認書類の写し(運転免許証など)
  3. 最新の接種記録が確認できる書類(接種済証、接種記録、接種証明書など):大田原市外から転入された方の申請の場合に必要です。
  4. 委任状[PDF:79.7KB] :本人、同一世帯員または成年後見人以外の代理人による申請の場合は委任状が必要です。
  5. 委任状(代筆用)[PDF:116KB] :委任者がやむを得ない事情により字が書けない場合、委任者の意思と代筆の了承を得てご使用いただけます。

 宛先

  〒324-8641
  大田原市本町1丁目4番1号
  大田原市健康政策課ワクチン接種推進係

 注意事項

  • 接種券は4月下旬より順次発送します。5月以降の申請の場合は受付後、1週間程度での発送となります。申請内容に不備がある場合は時間がかかることがありますのでご了承ください。

  • 規定の接種間隔(前回接種日から3か月経過)に到達していない場合は、到達日以降の配達になるように接種券を発送します。

  • 接種券(予診票)が配達された方は、各医療機関等で新型コロナワクチン接種の予約ができます。
  • 郵送された書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

健康政策課
ワクチン接種推進係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-3152
FAX:0287-23-7632

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード