公開日 2023年01月20日
「食」は生きる上での基本であり、健全な食生活を実践することは、私たちが心身ともに健康な生活を送るために欠かせないものです。本市では平成25年「大田原市食育・地産地消推進計画」を策定し、市民一人ひとりが生涯にわたり健康で心の豊かさを実感できる暮らしができるよう基本目標を定め、食育の実践に対する支援と農産物の地産地消への取組を推進してまいりました。このような中で、世帯構造の変化や生活様式の変化、ライフスタイルの多様化など、食を取り巻く社会環境の変化を踏まえ、それらに対応した食育の取組や、グリーンツーリズムの推進、多彩な農産物を活かした本市ならではの新たな食づくりなどについても重要性を増しているところです。そこで、国、県の計画や本市における食育のこれまでの成果や社会情勢の変化による課題などを踏まえ、本市の目指す食育を総合的に推進していくため、「第3次大田原市食育・地産地消推進計画」の策定を予定しており、内容に関する意見を公募するため大田原市意見公募手続きの実施に関する要綱に基づく意見公募を実施いたします。
意見を求める計画案
第3次大田原市食育・地産地消推進計画(案)[PDF:3.16MB]
意見募集期間
令和5年1月20日(金曜日)から令和5年2月8日(水曜日)まで
資料の閲覧場所
- 大田原市ホームページ
- 大田原市産業振興部農政課、湯津上支所総合窓口課及び黒羽支所総合窓口課の窓口
(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで)
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- 市税の納税義務を有する者
- 本計画に利害関係を有する者
意見の提出方法
意見提出用紙に必要事項を記入のうえ、下記のいずれかの方法にてご提出ください。
なお、電話での受付はできませんのでご了承ください。
1.郵送
送付先:〒324-8641 大田原市本町1丁目4番1号 大田原市産業振興部農政課農産園芸係 宛
2.ファクシミリ
送付先:大田原市産業振興部農政課 FAX:0287-23-1507
3.電子メール
送信先:大田原市産業振興部農政課 Eメール:nousei@city.ohtawara.tochigi.jp
4.窓口に持参
提出窓口:大田原市産業振興部農政課、湯津上支所総合窓口課、黒羽支所総合窓口課
(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで)
意見の公表等
- 提出いただいたご意見につきましては、内容を取りまとめたうえで、これに対する市の考え方を後日ホームページ等で公表します。
- ご意見を提出された方の氏名その他の個人情報は公表いたしません。
- 提出いただいたご意見に対しての個別の回答は行いません。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード