公開日 2023年01月17日
成年後見制度の利用の促進に関する法律において、認知症、知的障害等により財産の管理又は日常生活等に支障がある者を社会全体で支え合うことが、高齢社会における喫緊の課題であり、かつ、共生社会の実現に資すること及び成年後見制度がこれらの者を支える重要な手段であるにもかかわらず十分に利用されていないことに鑑み、成年後見制度利用促進利用を促進することとされています。
本市の必要な施策を推進していくための方向性を示すために大田原市成年後見制度利用促進基本計画の策定を予定しており、内容に関する意見を公募するため大田原市意見公募手続きの実施に関する要綱に基づく意見公募を実施いたします。
対象案件
大田原市成年後見制度利用促進基本計画(案)
意見募集期間
令和5年1月17日(火曜日)から令和5年2月15日(水曜日)まで
資料の閲覧場所等
- 大田原市ホームページ
- 大田原市保健福祉部高齢者幸福課、湯津上支所総合窓口課及び黒羽支所総合窓口課の窓口
(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで。ただし、土日、祝日は除く。)
公開する資料
大田原市成年後見制度利用促進基本計画(案)[PDF:791KB]
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- 市税の納税義務を有する者
- 本条例に利害関係を有する者
意見の提出方法
意見用紙に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法にてご提出ください。
1.郵送
送付先:〒324-8641 大田原市本町1丁目4番1号 大田原市保健福祉部高齢者幸福課地域支援係 宛
令和5年2月15日(水曜日)必着
2.ファクシミリ
送信先:大田原市保健福祉部高齢者幸福課 FAX:0287-23-4521
3.電子メール
送信先:大田原市保健福祉部高齢者幸福課 Eメール:kourei@city.ohtawara.tochigi.jp
4.窓口に持参
提出窓口:大田原市保健福祉部高齢者幸福課、湯津上支所総合窓口課、黒羽支所総合窓口課
(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで。ただし、土日、祝日は除く。)
意見の公表等
- お寄せいただいたご意見、ご提案につきましては、内容を取りまとめたうえで、これに対する市の考え方を後日ホームページ等で公表します。
- ご意見、ご提案を提出された方の住所、氏名および団体名等の個人情報は公表いたしません。
- 提出されたご意見、ご提案に対しての個別の回答は行いません。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード