公開日 2022年12月01日
食料品などの物価高騰により生活が圧迫されている子育て世帯への支援として、18歳までのお子さんを対象に市独自の給付金を支給します。
支給対象児
- 平成16年4月2日から令和4年10月31日までに生まれ、令和4年10月31日時点で本市に住所がある子ども
- 令和4年11月1日から令和5年3月末日までに生まれ、出生時から申請日まで本市に住所がある新生児
支給対象者
支給対象児の保護者で、令和4年10月31日時点で本市に住所を有する方
- 対象となる方には12月1日に通知を発送します。
- こども医療費助成の登録がある方は、受給資格者宛に通知を送付しています。
支給額
支給対象児1名につき1万5000円を支給します。
申込方法及び支給日
申込不要の方
こども医療費助成受給資格がある支給対象児の保護者は、申込不要で令和4年12月23日(金曜日)にこども医療費助成受給登録口座に支給します。
ただし、こども医療費助成受給登録口座がない方、振込口座の変更を希望する方、本給付金の受給を辞退する方は手続きが必要となります。
申込が必要な方
- こども医療費助成受給登録口座がない支給対象児の保護者
- 新生児の保護者
登録口座がない支給対象児の保護者宛に案内通知と申請書を送付していますので、申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添えて子ども幸福課へご提出ください。
支給対象となる新生児の保護者の申請は、出生届提出時に子ども幸福課窓口でご案内いたします。
なお、申請期限までに申請書の提出がない場合、本給付金の受給を辞退したものとみなされますのでご注意ください。
申請期限
令和5年3月31日(金曜日)まで
支給日
申請した月の翌月25日に、指定口座に支給します。(25日が土日祝日の場合は、前の平日に支給します。)
必要書類
- 申請書
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証等)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳・キャッシュカード等)
振込口座の変更を希望する方
振込予定口座(こども医療費助成受給登録口座)は、本給付金の案内通知でご確認いただけます。
振込口座の変更を希望する方は、以下の届出書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、令和4年12月15日(木曜日)(郵送の場合は必着)までに子ども幸福課へご提出ください。
本給付金の受給を辞退する方
以下の届出書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、令和4年12月15日(木曜日)(郵送の場合は必着)までに、子ども幸福課へご提出ください。
その他
本給付金は、所得税および個人住民税の課税対象である一時所得に分類されます。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード