公開日 2022年12月16日
案件名
第2次那須地域定住自立圏地域公共交通計画(素案)に関する意見募集
募集期間
令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月4日(水曜日)まで
閲覧できる日時
令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月4日(水曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで
(注意)ただし、土・日曜、祝日及び閉庁日(12月29日から1月3日まで)は除きます。
閲覧できる場所
那須塩原市ホームページ(以下URLにおいて、素案データを掲載)
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/hishoka/kocho/pubcom/15536.html
次の窓口でも閲覧することができます。
- 大田原市役所
生活環境課(本庁舎2階)、黒羽支所、湯津上支所 - 那須塩原市役所
生活課(那須塩原市共墾社108番地2)、市民福祉課(那須塩原市あたご町2-3)、総務福祉課(那須塩原市中塩原1番地2)、箒根出張所(那須塩原市関谷1266-4) - 那須町役場
ふるさと定住課(那須郡那須町大字寺子丙3-13) - 那珂川町役場
総務課(那須郡那珂川町馬頭555)
意見を提出できる人
- 那須地域定住自立圏の住民
- 那須地域定住自立圏に事務所又は事業所を有する個人又は法人その他の団体
- 那須地域定住自立圏の事務所又は事業所で勤務する人
- 那須地域定住自立圏の学校に在学する人
- 本案件に利害関係を有する人または法人その他の団体
(注意)那須地域定住自立圏:大田原市、那須塩原市、那須町、那珂川町
意見の提出方法
任意の様式に必要事項を記入して、次のいずれかの方法で提出してください。
(注意)様式の見本は、当ページからダウンロードできますので利用してください。
直接書面を提出する場合
受付日時
令和4年12月12日(月曜日)から令和5年1月4日(水曜日)までの午前8時30分から午後5時15分まで
(注意)土・日曜、祝日及び閉庁日(12月29日から1月3日まで)は除きます。
提出窓口
- 大田原市役所
生活環境課(本庁舎2階)、黒羽支所、湯津上支所 - 那須塩原市役所
生活課(那須塩原市共墾社108番地2)、市民福祉課(那須塩原市あたご町2-3)、総務福祉課(那須塩原市中塩原1番地2)、箒根出張所(那須塩原市関谷1266-4) - 那須町役場
ふるさと定住課(那須郡那須町大字寺子丙3-13) - 那珂川町役場
総務課(那須郡那珂川町馬頭555)
郵送で提出する場合【令和5年1月4日(水曜日)必着】
- 宛先
〒325-8501 那須塩原市共墾社108番地2
那須塩原市 市民生活部 生活課 宛
ファックスで提出する場合
- FAX番号:0287-62-7202
電子メールで提出する場合
- Eメールアドレス:seikatsu@city.ohtawara.tochigi.jp
注意事項
- 電話による意見の受け付けは行いません。
- 必ず住所、氏名を記載してください。記載がない場合は、受け付けできないことがあります。
- 定住自立圏内に勤務・通学する人は、勤務先または通学する学校名と勤務先の住所または通学する学校の住所も記載してください。記載がない場合は、受け付けできないことがあります。
- 個人情報は公表しません。また、目的以外には使用しません。
- いただいた書面は返却できません。
意見の公表方法
お寄せいただいた意見は、内容を整理した上で、担当課窓口や当ホームページで公表します。ただし、今回のパブリックコメントは、第2次那須地域定住自立圏地域公共交通計画(素案)に関する意見を求めています。賛否だけを示した意見や今回の計画に直接関係がない意見には定住自立圏の考え方は示しません。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード