農林水産省「肥料価格高騰対策事業」のご案内

公開日 2022年10月07日

肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のため、化学肥料の2割低減の取組を行う農業者に対して、肥料コスト上昇分の7割を支援金として交付します。

農林水産省ホームページ(外部リンク) https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html

農業者向けパンフレット 肥料価格高騰対策のご案内[PDF:450KB]

支援の対象となる肥料

令和4年6月から令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)が対象です。

支援の内容

化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費について、その7割を支援金として交付します。

申請に必要なもの

  • 本年秋肥(令和4年6月から10月に注文)、来年春肥(令和4年11月から令和5年5月に注文)の購入価格がわかるもの(注文票など)(注1)
  • 化学肥料低減に向けた取組に2つ以上取り組むこと(注2)

 (注1)注文票のほか、領収書または請求書が必要です。

 (注2)取組内容については、農業者向けパンフレット 肥料価格高騰対策のご案内[PDF:450KB] の2ページ目をご確認ください。

申請方法

5戸以上の農業者グループで申請してください。農協や肥料販売店などでまとめてグループ申請していただくことを想定しています。

申請先・申請受付期間

申請受付期間は申請先により異なるため、申請先となる肥料購入先の農協や肥料販売店、又は、市農政課にお問い合わせください。

お問い合わせ

農政課
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎4階
TEL:0287-23-8708
FAX:0287-23-1507

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード