【オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン接種】新型コロナワクチン追加接種のご案内

公開日 2023年11月06日

 市では、新型コロナワクチン接種を希望される市民の方が迅速かつ円滑に、安心して接種を受けられるよう推進しています。


 これまで過去3年間、年末年始に新型コロナが流行しており、本年末に向けて、9月20日から希望するすべての方を対象に、感染が増えてきているオミクロン株XBB.対応ワクチンの接種を開始しました。

令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで実施)

接種対象者

  • 初回接種を終了した生後6か月以上の全ての方

 (5歳以上で1、2回目接種を終了した方、乳幼児(6か月から4歳)で3回目接種まで終了した方)

  • 5月8日から9月19日までの春開始接種を受けた方も、接種日から3か月経過後に再度接種ができます。

接種券について

対象 対応方法

大田原市発行の未使用の接種券を持っている方 

(接種券を受け取り後、接種を受けていない方)

  • お持ちの接種券をご使用ください。新規の接種券は送付されません。
  • 紛失、破損等で再発行が必要な方は、接種券の発行申請を行ってください。
  • 前回接種券が発行済みかどうかご不明な方は、ワクチン接種推進係までお問い合わせください。
 接種券を持っていない方
  • 大田原市に転入された方は、接種券の発行申請を行ってください。
  • 大田原市に住民票をお持ちの方には、順次接種券をお送りしています。申請は不要です。

(注意)前回接種から3か月が経過していない場合は、経過後の配達となるように発送します。

接種間隔

前回接種日から3か月

接種会場・接種日・ワクチンの種類

予約方法など詳細は、下の表の『個別接種』、『集団接種』をクリックして、各々のページをご覧ください。

接種方法 個別接種

集団接種

対象者は16歳以上です。生後6か月から

15歳以下の方は個別接種をご利用ください。

接種会場 市内協力医療機関 大田原市役所本庁舎
接種期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

令和5年9月23日から土曜・日曜・祝日を予定

予約可能日はこちらをご覧ください

使用ワクチン

12歳以上:

 ファイザー社製 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

5歳から11歳まで:

 ファイザー社製 小児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

生後6カ月から4歳まで:

 ファイザー社製 乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

ファイザー社製・モデルナ社製

 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

接種当日の持ち物

  • 接種券(予診票)
  • 接種済証
  • 本人確認書類(健康保険証等)
  • 母子健康手帳(高等学校相当以下の年齢の方)
  • お薬手帳(お持ちの場合)

接種を受ける際の同意

  • 新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではありません。

    ワクチン接種を受ける方には、ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、ご自分の意志で接種を受けていただきます。

    受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

  • 16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の立ち合いと予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。
  • 署名がなければワクチンの接種は受けられません。詳しくは、「新型コロナワクチンQ&A」(外部サイト)をご覧ください。

16歳未満の子を保護者(親権者又は後見人)以外が連れて行く場合

  • 16歳未満の方の予防接種の際は、原則保護者(親権者又は後見人)の同伴が必要です。
  • 予防接種を希望している日に保護者が特段の理由で同伴できない場合、予防接種を受ける者の健康状態(アレルギーの有無や、治療内容など)を普段より熟知する親族等で委任を受けた適切な者が同伴することで、予防接種を受けることができます。その場合、保護者が予め記入した以下の「予防接種時の同伴に係る委任状」を、接種日当日に医療機関にお持ちください。

   同伴に係る委任状[PDF:108KB]

   同伴に係る委任状[DOCX:23.5KB]

  • 16歳以上のお子さんは委任状がなくても、予診票に自署することで接種できます。

接種当日のご注意

  • 当日は、すぐに肩を出せる服装で来てください。
  • 37.5度以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。

接種後のご注意

  • 接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。
  • ワクチンを接種した後も、引き続き「換気」や「手洗い等の手指衛生」、「マスクの効果的な場面などでの着用」など、感染対策を継続しましょう。
  • 新型コロナワクチンを受けた後の注意点(厚生労働省リーフレット・外部サイト)

  【ファイザー社】XBB対応ワクチン接種後の注意点

  【モデルナ社】XBB対応ワクチン接種後の注意点  

接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度

 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。
 極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
 救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

 

お問い合わせ

健康政策課
ワクチン接種推進係
住所:栃木県大田原市本町1-4-1 本庁舎3階
TEL:0287-23-3152
FAX:0287-23-7632

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード