公開日 2022年04月27日
概要
大田原市福原は、歴史ある地区です。特に、那須氏との関わりが深い地区で、戦国時代には上那須氏が本拠を置き、江戸時代には那須氏の陣屋が置かれました。現在も、那須資明が寛政2(1790)年に修復した福原八幡宮や、祈願寺の金剛寿院などがあります。また、那須与一に関する伝承も遺されています。このような福原地区について調査を行ったところ、那須氏や那須氏以外にも様々な資料や逸話がありました。今回の展示会では、あまり知られていない歴史ある地区・福原地区について特集します。
チラシ
会期
令和4年4月29日(金曜日・祝日)から令和4年6月19日(日曜日)まで
会場
那須与一伝承館 展示室
(大田原市南金丸1584-6「道の駅那須与一の郷」敷地内)
アクセスについては、当館ホームページをご覧ください。
開館時間
午前9時から午後5時まで
ただし、最終入館は午後4時30分。
休館日
毎週月曜日
(注意)令和4年5月2日(月曜日)は休館します。
入館料
- 高校生以上 300円
- 中学生以下 無料
- 団体(10名以上) 1人250円
身障者手帳等をお持ちの方は、本人と付き添いの方1名まで無料。
ミュージアム割引(愛称:M割)について
栃木県博物館協会による共通割引制度「ミュージアム割引(愛称:M割)」は団体料金を適用します。
(注意)ミュージアム割(M割)については、栃木県博物館協会のホームページをご覧ください。
関連企画
1 記念講演会
- 日時:令和4年5月22日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
- 会場:那須与一伝承館多目的ホール
- 演題:「『福原』‐自然と歴史から‐」
- 講師:小林聖夫 氏(元大田原市黒羽芭蕉の館館長)
- 定員:90名(聴講無料、要事前予約)
2 講座
- 日時:令和4年5月29日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで
- 会場:那須与一伝承館多目的ホール
- 演題:「『福原』‐那須氏ゆかりの里‐」
- 講師:重藤智彬(那須与一伝承館学芸員)
- 定員:90名(聴講無料、要事前予約)
関連企画の予約方法
令和4年4月29日(金曜日・祝日)午前9時以降に、那須与一伝承館にご来館の上、受付でお申し込みいただくか、電話でお申し込みください。
なお、毎週月曜日は休館日のため受付できません。
- 電話番号:0287-20-0220
- 窓口受付時間:午前9時から午後5時まで
展示資料
- 那須郡福原村絵図[当館蔵]
- 遺告諸弟子等合二十五条之状[金剛寿院蔵]
- 福原尋常小学校校舎増築図面[大田原市教育委員会蔵]
- 昭和35年福原地区俯瞰写真[個人蔵] ほか
お問い合わせ
文化振興課
那須与一伝承館
住所:栃木県大田原市南金丸1584-6
TEL:0287-20-0220
FAX:0287-20-1012
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード