公開日 2022年06月09日
洪水ハザードマップとは
近年、想定を超える大雨による浸水被害が多発していることを踏まえ、平成27年5月に水防法の一部が改正され、平成30年6月には栃木県により那珂川・余笹川・箒川及び蛇尾川の想定される最大規模の降雨(1000年に一度程度起こる大雨)を前提とした区域に拡充した洪水浸水想定区域が指定・公表されました。
本洪水ハザードマップは、その公表された内容を基に河川が氾濫した場合に想定される浸水の状況及び避難所を示したマップです。
洪水ハザードマップの目的
洪水ハザードマップは、万が一の災害時に市民の方が安全かつ速やかに避難できるよう、日頃から避難場所及び避難路等を確認していただくことを目的として作成しております。
お住まいが河川に近い方等は、是非ご覧いただき避難場所等の確認をお願いします。
注意事項
洪水ハザードマップは、予想される浸水深を5段階に色分けして表示しております。また、氾濫流・河川侵食により家屋倒壊のおそれのある区域も色分けして表示しております。
洪水ハザードマップには、那珂川・余笹川・箒川及び蛇尾川がはん濫した時の浸水想定を表示していますが、その他の河川の想定を行っておりませんので、実際の浸水深や浸水する場所は状況により変わります。
那珂川・余笹川・箒川・蛇尾川以外の河川についてはその他の洪水浸水想定区域図以降をご覧ください。
ハザードマップの閲覧と配布
下記の「マップ面データ」各地区名をクリックすると、洪水ハザードマップが表示されます。併せて「学習面データ」もご覧ください。(クリックするとマップや情報が表示されます)
また、各流域の自治会に全戸配布したほか、本庁舎、各支所・出張所・公民館で配布を行っております。
マップ面データ
学習面データ
その他の洪水浸水想定区域図
令和4年5月に相の川の洪水浸水想定区域図が公表されました。その他の河川についても公表され次第掲載します。
- 相の川(想定最大規模・浸水継続時間)
全体(想定最大規模)[PDF:1.45MB] 大田原市1(想定最大規模)[PDF:1.98MB] 大田原市2(想定最大規模)[PDF:2.16MB]
全体(浸水継続時間)[PDF:1.48MB] 大田原市1(浸水継続時間)[PDF:2.04MB] 大田原市2(浸水継続時間)[PDF:2.49MB]
ダム下流域の洪水浸水想定区域図・浸水想定図
令和元年度に、塩原ダム下流域(箒川)の浸水想定図が作成・公表され、さらに令和4年5月に洪水浸水想定区域図が公表されました。詳しくは、栃木県ホームページ「ダム下流域の洪水浸水想定区域図・浸水想定図」をご覧ください。
- 洪水浸水想定区域図(想定最大規模)
全体(想定最大規模)[PDF:555KB] 大田原市(想定最大規模)[PDF:596KB]
- 洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)
全体(浸水継続時間)[PDF:555KB] 大田原市(浸水継続時間)[PDF:598KB]
- 浸水想定図(家屋倒壊等氾濫想定範囲(氾濫流))
全体(氾濫流)[PDF:6.47MB] 大田原市(氾濫流)[PDF:6.03MB]
- 浸水想定図(家屋倒壊等氾濫想定範囲(河岸浸食))
全体(河岸侵食)[PDF:6.48MB] 大田原市(河岸侵食)[PDF:5.39MB]
- 浸水想定図(計画規模)
全体(計画規模)[PDF:6.52MB] 大田原市(計画規模)[PDF:5.46MB]


浸水リスク想定図
浸水リスク想定図とは、水防法の洪水予報河川及び水位周知河川に指定された河川以外の河川において、想定最大規模降雨に伴う洪水により対象河川が越水、溢水した場合に想定される浸水状況をシミュレーションにより予測したものです。
大田原市では以下の河川において浸水リスク想定図が作成・公表されています。詳しくは、栃木県ホームページ「浸水リスク想定図について」をご覧ください。
関連情報
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード