2019年1月11日
- 市民税・県民税申告のご案内(税金 税務課)
2019年1月10日
- 「大田原市の豊かで美しい環境と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例」(案)に対する意見募集(パブリックコメント)の実施結果について(行政,パブリックコメント,環境 生活環境課)
- 屋外広告物許可期間満了に伴う更新許可申請について(行政 都市計画課)
- 都市計画図、地形図等の交付について(まちづくり・都市計画 都市計画課)
- 水辺公園グラウンドゴルフ場について【6月1日から第4グラウンドゴルフ場の予約及び利用が可能になります】(まちづくり・都市計画 都市計画課)
- 公園施設の使用等に関する許可申請(くらし・教育,行政,まちづくり・都市計画 都市計画課)
- ヌマスギ群生地(ぬますぎぐんせいち) 市指定天然記念物(市指定(記念物) 文化振興課)
- 各種証明書等の発行 (市民課関係)(住民票・戸籍・パスポート 市民課)
- 公的個人認証(住民票・戸籍・パスポート 市民課)
- パスポートの申請・受領について(住民票・戸籍・パスポート 市民課)
- 外国人の方へお知らせ(住民票・戸籍・パスポート 市民課)
- 自動交付機廃止のお知らせ(くらし・教育,住民票・戸籍・パスポート 市民課)
- とちぎ難病相談支援センターにおける医療相談の実施について(医療,健康,福祉・介護 福祉課)
- ワークライフバランス講座(男女共同参画 政策推進課)
2019年1月9日
- 下水道課(くらし,住まい,水道・下水道 下水道課)
2019年1月8日
- 印鑑登録(住民票・戸籍・パスポート 市民課)
2019年1月7日
- 「栃木県太陽光発電施設の設置・運営等に関する指導指針」について(環境 生活環境課)
- 小型家電リサイクル回収事業を行っています(住まい,ごみ・リサイクル 生活環境課)
2019年1月4日
- 租税条約に基づく個人住民税(市民税・県民税)の免除について(税金 税務課)
- 平成30(2018)年度建設工事発注見通し(入札等予定 検査課)
- 子ども幸福課相談窓口のご案内(子育て 子ども幸福課)
2019年1月1日
- 平成30年大阪府北部地震災害義援金について(終了)(防災 福祉課)
- 医療費負担の軽減(福祉・介護 福祉課)
- 「車椅子マーク」(「国際シンボルマーク」)について(子育て,福祉・介護 福祉課)
- おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業(パーキングパーミット制度)について(子育て,福祉・介護 福祉課)
- 身体障害者・知的障害者相談員(福祉・介護 福祉課)
- 大田原市結婚祝金交付終了のお知らせ(結婚支援 政策推進課)
- 撮影用のバックボードスクリーンとパネルをご利用ください(市民課)
- 新庁舎での総合案内、代表電話交換業務について(新庁舎整備 総務課)
- 市役所配置図(2019年1月4日から)(総務課)
- 大田原市では運転免許証の自主返納を推進します(くらし,道路・交通,防犯・交通安全 危機管理課)
- 防犯カメラ設置費補助金の交付について(防犯・交通安全 危機管理課)
- 上下水道料金のコンビニ収納について(水道・下水道 水道課)
- 開発行為等について(まちづくり・都市計画 都市計画課)
- 大田原市開発行為等指導要綱の改正概要(平成28年7月1日から適用)(まちづくり・都市計画 都市計画課)
2018年12月31日
- 選挙運動における個人演説会等を開催することができる施設(選挙 監査委員事務局・選挙管理委員会事務局)
2018年12月30日
- 東日本大震災により被災された方の国民健康保険税減免について(税金,保険・年金 国保年金課)
- 国民健康保険税について(平成30年度から税率及び納期が変わります)(税金,医療,保険・年金 国保年金課)
- 後期高齢者医療保険料について(税金,保険・年金 国保年金課)
- し尿処理(くらし,環境 生活環境課)
- 大田原市の工業(平成26年工業統計調査結果報告書)(統計 政策推進課)
- 大田原市の工業(平成25年工業統計調査結果報告書)(統計 政策推進課)
- 大田原市の工業(平成24年工業統計調査結果報告書)(統計 政策推進課)
2018年12月28日
- 大田原市職員(建築技師、土木技師)募集のお知らせ(受付終了)(行政 総務課)
- 芭蕉の里くろばねマラソン大会の結果について(スポーツ スポーツ振興課)
- 広報おおたわら(平成31年1月号)(平成30年度広報 情報政策課)
- 自主防災組織の結成について(防災 危機管理課)
2018年12月25日
- 大田原市新庁舎カフェ運営事業者選定に係る公募型プロポーザル審査結果について(行政・まちづくり 福祉課)
2018年12月24日
- 関東自動車バス時刻表(くらし,道路・交通 生活環境課)
- このような投票方法もあります(選挙 監査委員事務局・選挙管理委員会事務局)