公開日 2024年12月25日
よいちメールとは
「よいちメール」は、電子メールを使って皆様のスマートフォンやパソコンに防災情報などの緊急情報や、暮らしに役立つ様々な情報をお伝えするメール配信サービスです。ぜひご利用ください。
よいちメールの配信は、「大田原市公式LINE」でも受け取ることができます。詳細は、大田原市公式LINEアカウントをご覧ください。
配信内容
下記の配信カテゴリーから、ご希望の情報を選んでご登録いただけます。
なお、市が利用者全員にお知らせすべきと判断した情報は、配信カテゴリーの登録の有無に関わらず利用者全員に配信を行います。
防災・気象情報
- 火災(那須地区消防本部からの情報)
- 気象注意報
- 気象警報
- 地震(震度4以上)
- 土砂災害
- 竜巻(栃木県内の情報)
- 記録的短時間大雨情報(栃木県内の情報)
- 避難情報・公害・国民保護・その他災害に関する情報
- 光化学スモッグ・PM2.5(栃木県防災メールを2次利用)
防犯・事故情報
- 市役所からの情報
- 大田原警察署からの情報
ごみ情報
- 大田原東地区(山の手、城山、紫塚、中央、住吉町、新富町、元町、若松町、富士見、若草、紫塚ニュータウン、大和久自治会)
- 大田原西地区(本町、末広、美原、加治屋、浅香(浅香5丁目を除く))
- 金田地区(紫塚ニュータウン・大和久自治会を除く)
- 野崎・親園・佐久山地区(浅香5丁目を含む)
- 湯津上地区
- 黒羽地区
- 川西地区
- 両郷地区
- 須賀川地区
くらしの情報
- バス(運休情報等)
- ペット(保護情報・里親募集)
- 消費者トラブル
- 市営住宅(入居者向け情報)
- 工事情報(水道・下水道・道路)
税金の情報・納期限のお知らせ
- 住民税
- 軽自動車税
- 固定資産税
- 国民健康保険税
- 確定申告・所得税
- 後期高齢者医療保険料・介護保険料
- 法人向け税情報
イベント・観光情報
- イベント
- 観光スポット
子ども・子育て情報
- 子どもの健診
- 子どもの予防接種
- 保育園等
- 学童保育
- 各種手当・補助金等
- 各種手当(障害児福祉)
- 相談・教室・子育て支援施設
健康・医療情報
- 健診
- 休日当番医
- 予防接種
- 感染症
- 健康相談
- 介護予防
- 健幸ポイント
教室・講座のご案内
- スポーツ教室
- 趣味・文化
- 実用・資格
学校からのお知らせ
- コミュニティスクール
- その他
市役所からのお知らせ
- ボランティア募集
- 公売
- 広報おおたわら
- 市政・選挙・その他市役所からのお知らせ
利用規約
登録をする前に利用規約をご確認ください。
登録方法
- 二次元コードを読み取るかアドレスを直接入力し、「login@ohtawara.mailio.jp」へ空メールを送信してください。
- よいちメールから折り返し登録案内のメールが届きますので、本文を確認のうえ登録を行ってください。詳しくは、登録手順書をご覧ください。
操作手順書
迷惑メール対策をしている場合
携帯電話でメール受信制限(迷惑メール防止機能)を設定されている場合は、「city.ohtawara.tochigi.jp」ドメインの受信制限を解除してから、登録手続きをしてください。 なお、受信制限(迷惑メール防止機能)設定の解除方法につきましては、携帯電話会社毎に方法が異なりますので、お手持ちの携帯電話の取扱説明書などをご覧ください。
- NTT DOCOMOの方 NTT DOCOMOホームページ「受信リスト/拒否リスト設定」(外部サイト)
- auの方 auホームページ「受信リスト設定」(外部サイト)
- SoftBankの方 SoftBankホームページ「受信許可リスト設定」(外部サイト)
過去の配信情報(バックナンバー)の閲覧
過去の配信情報(バックナンバー)を閲覧することができます。
- よいちメール配信履歴(外部サイト)
古い型式の携帯電話やスマートフォンをご利用の皆様へ
「よいちメール」では、皆様の個人情報を安全にお預かりするため、登録画面に暗号化通信を用いています。一部の古い型式の携帯電話やスマートフォンについては、この暗号化通信に対応していないものがあります。その場合は、よいちメールを利用することができませんのでご了承ください。
その他
- 登録されたメールアドレス等は「よいちメール」の配信のみに利用し、その他の目的には利用しません。また、メールアドレス等は、TLS(暗号化)通信により、情報を保護しています。
- 本サービスの登録および利用料は無料ですが、情報取得にかかる通信料は利用者の負担となります。
関連記事
お問い合わせ
情報政策課
広報広聴係
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎6階
TEL:0287-23-8700
FAX:0287-23-8798
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード