防災情報

公開日 2021年05月20日

災害に備えて、日頃から避難の準備をし、避難場所や連絡方法を家族や職場で話し合っておきましょう。

指定緊急避難場所・指定避難所一覧

大田原市地域防災計画

ハザードマップ

防災行政無線システム

避難情報

 災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において、人命を守るために避難情報が発令されるときがあります。避難行動については「避難行動判定フロー」も参考にしてください。

令和3年5月20日から災害対策基本法の改正により以下のように避難情報が変更となります。

警戒レベル3:高齢者等避難(旧 避難準備・高齢者等避難開始情報)

 災害が発生する危険が予測される場合に発令されます。

 避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は危険な場所から避難をしましょう。その他の人は、避難の準備を整えましょう。

警戒レベル4:避難指示(旧 避難勧告/避難指示(緊急))

 避難勧告と避難指示が一本化されました。災害が発生する危険性がある場合に発令されます。

 危険な場所にいる場合は速やかに避難先へ避難しましょう。公的な避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難しましょう。

警戒レベル5:緊急安全確保(旧 災害発生情報)

 災害が発生または切迫し、避難場所等へ安全に避難できないと考えられる場合に発令します。

 自宅や近隣の建物等で直ちに身の安全を確保するよう最善の行動をとりましょう。

 

非常備蓄品

 災害復旧までの数日間を自活するためのもの。(最低3日分を用意しましょう)

  • 非常食(アルファ米、レトルトごはん、保存のきくパン、缶詰やレトルトのおかず、インスタント・ラーメン、インスタント味噌汁、調味料など)
  • 水は、1人1日3リットルが目安(保存期間の確認を)
  • 生活用品(卓上コンロ、固形燃料、洗面用具、生理用品、ビニール袋、キッチン用ラップ、新聞紙、ビニールシート、救急薬品、衣類、ナイフ、缶きり、ライター、ティッシュなど)

ローリングストックについて

 非常食や生活用品を備蓄していても定期的に確認を行わないと、いざという時に賞味期限や使用期限が切れている場合があります。 

 備蓄することも大切ですが、日常生活の中に備蓄品を取り込むという考え方があります。備蓄品を消費し、消費した分だけ新しく購入することで一定量を家に備蓄しておく方法をローリングストックといいます。ローリングストックのポイントとしては、備蓄品が古くなってしまわないよう期限の近いものから消費することおよび、災害はいつ発生するかわからないので消費した場合にはすぐに補充することです。

 

非常持ち出し品

 あまり欲張らず、男性で15キログラム、女性で10キログラムを目安にしましょう。

  • 携帯ラジオ(AM・FM両方聴けるものがよい)
  • 懐中電灯・ろうそく(予備の電池も忘れずに)
  • ヘルメットか防災頭巾
  • 非常食・水(非常食は、火を使わなくても食べられるもの)
  • 生活用品(ライター、ナイフ、缶きり、ティッシュ、ビニール袋など)
  • 衣類(下着、上着、手袋、靴下、ハンカチ、タオルなど)
  • 医薬品(傷薬、胃腸薬、包帯、絆創膏、処方箋のコピーなど)
  • 貴重品(保険証、印鑑、預金通帳など)

 

 

関連情報

 

関連ワード

お問い合わせ

危機管理課
住所:栃木県大田原市本町1丁目4番1号 本庁舎3階
TEL:0287-23-1115
FAX:0287-23-8895